このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
> 名目で年間4,900円なら規模的にはたいしたことないんですね。
年間って、いうか一度きりなので、docomo的には「今契約すると5000円キャッシュバック」とかよりはずっと安上がりです。
docomoと契約中はずっとAmazonプライムが無料というのだと、月間約400円をずっと値引きなのでそれはちょっと話が違ってきます。
投稿日時 - 2019-12-03 21:29:07
ご回答ありがとうございます。新規契約者だけが対象ならわかるのですが、数多い既存契約者も対象にしているところがわかりません。釣った魚に餌をやる理由はなんでしょう。ドコモのサービスとAmazonのサービスは競合していないのでしょうか。もっと複雑な作戦なのではないかと勘繰るところです。
投稿日時 - 2019-12-03 23:04:02
>ドコモのプランについてくるAmazonプライム
>https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/promotion/amazon_prime/
ギガホまたはギガライトの人、一回線に一度のみ、一年間のみのサービス。
具体的には4,900円。
新プランの人全員に適用可ということですごいことのように見えますが、以前の携帯キャリアは契約の見返りにもっとすごい値引きをしていました。
月々サポートというやつで、月額2,400円×24ヶ月値引きとかやってたわけですよ。
完全分離プランにしろと言われて契約に紐付く値引きを禁止され、月々サポートを終了させることになったので、まあ今回のこれは、顧客囲い込みサービスのひとつということになるでしょうけど。
完全分離プランになって基本料金や端末代金も調整されましたが、ドコモも赤字になる商売はしません。年単位で考えたらしっかり黒字になる料金設定であるはずです。
そんなわけで、1回線につきたった一回きりの4,900円サービスは、携帯キャリアにとってそれほど痛くないと思われます。
使いたければ遠慮なく申し込みましょう。
ちなみに私は旧カケホーダイなんで対象外です(笑
投稿日時 - 2019-11-30 04:07:06
ご回答ありがとうございます。端末料金を分離したときに、通信料金が引き下げられて現在の料金プランになったけど、顧客を引き留めるための販促費は余分に確保してる~かもですね。
投稿日時 - 2019-11-30 11:52:34
ドコモでないので申し込みませんが。
ドコモ契約の、ギガホもしくはギガホライト契約が必要です。
一番安いプランで3160円だったかな。
年間で約37000円。
Amazonプライムの料金が年間で五千円くらいです。
しかも、一年目だけですから、翌年からはプライムは有料です。
そう考えると、そんなに驚くほど安くないなぁ。と思ってしまいますけどね。
投稿日時 - 2019-11-30 02:31:06
ご回答ありがとうございます。現在のドコモのスマートフォンの料金プランはギガホとギガライトしかなく、ほぼ全員が対象と考えると結構大きなキャンペーンだなあと。
投稿日時 - 2019-11-30 02:59:50