ウインドウズ7と10の使い分けについて
現在使っているウインドウズ7のサポート切れ近しということで、10登載PC購入(大体の設定は完了)。しかし、後期高齢者の身には10の使い勝手が悪くて仕方ない。
PCは、専ら文書作成・管理、メール、インターネット、写真の編集・管理に使用している。
今後、メールとインターネットは10登載PCで行い、それ以外(日本語、英語の文書作成・管理及び写真の編集・管理)はこれまで同様7登載PCでと使い分けたいと思っているが問題ないか、どなたか教えて頂きたい。
また、7で作った文書を10登載PCに送り(自分宛メールで送る)、外部には10登載PCからメールで送ることとしたいが問題ないでしょうか。
投稿日時 - 2019-11-15 15:40:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>しかし、後期高齢者の身には10の使い勝手が悪くて仕方ない。
使い勝手を良くするのも悪くするのも、利用者次第だと私は思います。
Windows7の使い心地が良いと仰るなら、ClassicShell等のソフトをインストールし、Windows7(WindowsXP風)のスタートボタンに置き換える事もできます。
マウスカーソルが見にくいと仰るなら、コントロールパネルからマウスカーソルの大きさを選べば良いわけです。Microsoftが提供している環境は、あくまでも万人向けですから、それに従う必要は全くありません。自分なりにカストマイズするのが重要かと思います。
全ての環境が整えば、Windows10で全て行う事もできると思います。
投稿日時 - 2019-11-15 21:29:09
回答謝謝。但し、私の質問趣旨ご理解いただけてないようで、全く参考になりませんでした。
投稿日時 - 2019-11-17 18:11:55
Win10がWin7より使い勝手が悪いなんてことはありません。それは単なる先入観迷信です。どこが使いづらいのか? 誰かに言われてそう思い込んでいるだkけでしょう。Win7はバグだらけでしょっちゅうフリーズとかブルースクリーンとか問題が起きるが、Win10はまったく起きない。きわめて安定しています。この3年間、フリーズもブルースクリーンも一度も起きていません。基本機能はWin7とまったく同じか、Win10の方が洗練されている。Win7は間もなくサービスが終了しますから、メインで使うのはなるべくWin10にした方がいい。Win7はせいぜいデータ置き場ぐらいにしておく程度がいい。出来たらWin10にアップグレードしたら、ずっと使い続けられますよ。
投稿日時 - 2019-11-15 17:33:07
No サンキュ。
投稿日時 - 2019-11-15 21:22:32