相手の貯金額も知れるのでしょうか?
お見合いの場合年収や会社名はわかる思いますが
相手の貯金額も知れるのでしょうか?
お見合いの場で聞くのは失礼でしょうか?
投稿日時 - 2019-10-29 22:31:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
まぁ、はっきり聞かれる方もおりますし、貯金額を多めに言い実際は少なかったり、借金も誠実・真面目に見えそうな方ほど多額な借金があったりします。
なので全て貴方様の見極めで決まります。本当の事を答えず「貯金は有りません」と御答えされつつ、実は資産家だったりも有りますので、聞く・聞かないは貴方次第よ?!
大体は、一緒にご飯食べたり、お金支払う時やプレゼントを頂く時に相手が資産家か浪費家など貯金額も想定して分かりやすいかと...。
服装・カバン・靴・食事場所選びなど数回デートで相手の貯金なんかも見えて来るわよ。
どうしても知りたいならストレートに聞くと分かるでしょ?
まぁ、感じの悪い女性だな~!・・・
って一発で思われるけどね?
「僕の財産狙い」ってなるよ?
投稿日時 - 2019-11-08 09:14:32
婚活経験あり既婚女性です。
何の為に貯金額を聞くのでしょうか。
借金がないかとか、普段の金遣いの荒さを知るためでしょうか。
それでしたら、直接額を聞かなくても日常会話から推測することが可能です。
どんな家に住んでいるか、どんな車に乗っているか。
趣味の話から趣味にかける金額も予想がつきます。
株をやっているならその話からそれとなく聞き出すこともできますし。
さすがにお見合い初日に全てを聞くことは難しいですが。
主人の場合は、投資信託をやっていることでそれとなく聞き出すことができましたよ。
「私はこんな生活してるけど、あなたはどう?」と自分から開示していけば相手も答えやすいかもしれません。
そこで金銭感覚の違いなどもわかりますし、相手もそこらへんは知りたい情報だと思います。
相手の収入と支出のバランスで、金遣いの荒さがわかります。
仲良くなって色々知るうちに、どうみても収入より上回る買い物をしているようでしたら、突っ込んで聞いてみた方がいいかもしれません。
そういった不安は少なからず相手も持っています。
私は当時どうしても結婚までに治療を終わらせたくて仕事をしていなかったのですが、私の貯金がわずかでもプラスであることを知って主人はホッとしたみたいです。
その時主人は私に「よく頑張ってためたね」と少額なのにほめてくれたことがとても嬉しかったです。
お金に関しては、全く聞かないのも不自然ですし、あからさまに尋ねるのも失礼ですし、非常にデリケートな話ですので、どうぞ慎重にお話をすすめていってくださいね!
投稿日時 - 2019-10-31 13:21:58
自分の為に知りたいことを教えて欲しいのだから、相手も同じように自分の為に知りたいことがあるのならそれを答えますからと言えばお互いに恨みっこなしです。
あなたと同じ価値観であれば答えて下さると思いますが、
あなたとは違う価値観の相手であればその時点で悪い印象が強くなるかもしれません。
相手の貯金額が知りたいならば、「自分の聞きたいことを答えて貰う代わりに相手が聞きたいことにも正直に答える」という形で交渉することになるのではないでしょうか。
そうでなくては相手にとってイーブンではありません。
この場合、例えばあなたが女性なら
「体重と体脂肪率、スリーサイズ」
「親の資産状況」
「過去の交際で最も深い相手といつどのような経緯で別れたのか」とか、
「ブライダルチェックの検査数値」とか、
「不倫や整形、堕胎経験の回数」「病気の罹患歴」などを教えて欲しいと言われることもあるでしょう。
お見合いの場でいきなり教えてくれる人も中にはいるかと思いますが、
まだ交際をするかどうかさえ分からない相手に対して開示できるかと言えば微妙ですし、本人の人柄とは無関係な質問だと腹が立つ人だっていると思います。
ですが、相手だってお見合い結婚は条件が大事なのですから、
彼女の人柄よりも「『自分の』結婚生活を安泰に送れそうな条件の相手」を選びたいとなるはずです。
生活費重視の女性が嫌なら彼女自身に貯金がなくても裕福な実家からの援助の期待できる人がいいと思うかもしれないし、
絶対に子供が欲しいのなら最低限健康な女性を選びたいでしょう。
浮気や浪費の心配をしなく良い人を求めているなら、交際人数の多い女性、不倫経験のある女性、精神的な不安定さのない女性、見栄っ張りでない女性を選ぼうとします。
そして最後に、お互いに嘘もつけるし虚飾だってできます。
嘘をついたりしない相手だと確認できてから聞かないと、その言葉の裏付けがないと思うのですが、お見合いの場に通帳でも持ってこさせるのででしょうか。
それともお見合いの場での言葉をそのまま真に受ける気なのでしょうか。
投稿日時 - 2019-10-30 09:37:37