筆ぐるめ Ver.18 DataBaseの開き方
筆ぐるめ Ver.18が起動しない為、インターネットで調べて、住所録を取り出そうとしました。
ローカルディスク(C) → ユーザー → パブリック → パブリックのドキュメント → 筆ぐるめ → DataBase
1.DataBase が開けません、開く方法を教えてください。
2.筆ぐるめ をバージョンアップしたら、住所録を開けますか。
3.他の同様ソフトで住所録が開けるソフトがありますか。
システムは、windows7から10に変更してあります。
宜しくお願いいたします。
投稿日時 - 2019-10-19 15:54:12
私は、筆まめ/筆ぐるめ の関係者ではありません。
この質問が、jx4076 さんの操作によって、「筆まめ」の質問サイトから、外部サイトに接続されて、誰でも閲覧・投稿が出来る一般の質問サイトの「OK WAVE」にも表示されました。
私の回答は「OK WAVE」からです。
ここは、カテゴリーが「筆まめ」ですが、似た名前の「筆ぐるめ」ですか?
「筆まめ」と「筆ぐるめ」とは、まったく別のソフトであり、販売会社も別々で、関係ありません。
また、「筆ぐるめ」の質問サイトからは、OKWAVEに出ません。
もし、「筆ぐるめ」ならば、筆ぐるめ19 以前のバージョンは、Windows 10には対応していません。
https://fudegurume.jp/support/fg/win/windowsos.html
また、「筆まめ Ver.18 」であっても、Windows 10には対応していません。
https://fudemame.net/support/support/windows/windows-mame.html
> システムは、windows7から10に変更してあります。
「筆ぐるめ」は 19 以前のバージョンでも、、「筆まめ Ver.18 」でも、どちらであっても、windows7の時に、住所録データをバックアブ(エクスポート)などでCD/USBメモリに取るべきでした。
Windows 10にしたら、「筆まめ」または「筆ぐるめ」を、最新バージョンを入れてから、バックアブ(エクスポート)した住所録データを読み込み(インポート)をするべきでした。
質問の1~3については、私は分かりませんので、回答になっていなくてすみません。
投稿日時 - 2019-10-19 16:42:03
そうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2019-10-19 22:56:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
>1.DataBase が開けません、開く方法を教えてください。
通常この手のソフトのデータは専用のソフトが無ければ開くことが出来ません
>2.筆ぐるめ をバージョンアップしたら、住所録を開けますか。
此処のページの
https://www.fudegurume.jp/support/fg/qa/purchase.html
新しい筆ぐるめに住所録は引き継げますか
の項目に
筆ぐるめで作成した住所録は、新しい筆ぐるめに引き継ぐことができます。
とあります
>3.他の同様ソフトで住所録が開けるソフトがありますか。
こちらによると
https://fudemame.net/support/support/product/fude30/faq/pre/8025.html
筆まめでも開けるようですが、事前に筆ぐるめで アドレス形式に変換する必要があるみたいですね。
投稿日時 - 2019-10-19 16:38:49
大変参考になりました。
まことにありがとうございました。
投稿日時 - 2019-10-19 22:58:29