カメラのSDカード
SONYのα7IIIを使っているんですが、RAWデータで撮っていて、パソコンにSDカードを読み込ませて、写真をダウンロードしようとすると、10枚くらいは読み込みができますが、その後、対応してないフォーマットですという表示が出て、写真が読み込まなくなります。また、そのSDカードを再びカメラの方に戻すと、写真が表示されなくなり、管理ファイル修復を選択すると戻りますが、それがよく起こります。
修理した方がよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
SDは純正を使用しています。
※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
投稿日時 - 2019-09-04 06:50:33
純正のSDって、SONYのSDカードですか。
それなら一度カメラでフォーマットしてみたらどうでしょう。もちろんフォーマットですから中の画像は全部消えるので気を付けてください。
それで、カードをフォーマットしても再発するのか。再発したら他のカメラでも同じ症状が出るか、あるいは他のSDカードで試しても同じことになるかで確認して見ることですね。
他のSDカードでも同じ症状が出るなら、カメラ側に何らかの不具合があるかもしれませんね。他のSDカードなら問題なくて、問題のSDカードをフォーマットしても治らないなら、ほぼSDカードの問題。その場合はSDカードを買い替えたほうが早いと思います。
投稿日時 - 2019-09-04 12:43:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
SDメモリカードが壊れたのでしょう。
メモリカード壊れたとしても全く使えなくなるということは稀です。
どちらかというと、一部の画像が壊れてまともに表示できなくなったり読み込みや書き込みでエラーになることが多いと思います。
セットする機器によっては問題ない場合もありますが別の機器にセットするとおらーになることもあります。
そうなると特定のメモリブロックが寿命を迎えたと考えたほうがいいです。
管理領域で使用しているメモリブロックが壊れたのならばわかりやすいのですが、データ領域のブロックが壊れた場合はそのブロックを使用するまで壊れたかどうか判断すらできません。
>SDは純正を使用しています。
ナニをもって純正と言っているのかわかりませんが…
今だったらドライブレコーダーで推奨されている高耐久性のClass10のSDメモリカードを使用したほうがいいかもしれませんね。
メモリカードのメーカーとしてはSanDiskが昔からプロで愛用されているので信頼性は高いです。
https://amzn.to/2PF45Nn
※海外パッケージ版
私はこれをドライブレコーダーとデジカメで使用しています。
デジカメはmicroSDではなくSDなのでアダプターを使用。
「高耐久」というのは書き込み回数が多いというよりも、ドラレコ使用時の夏場の屋外で車内が高温になるときの耐久性のことを言っているみたいです。もちろん、読み書きに対する耐久性も従来品よりも良くなっているので末永く使い続けたい場合の選択肢の一つとしては良いかと思います。
他と比べて安すぎて心配・・・というのならコチラもおすすめ。
https://amzn.to/2N0vKpV
このメーカーも愛用しているプロカメラマンが多いはずです。
投稿日時 - 2019-09-04 07:34:45