人生を振り返ると、後悔していますか ?
人それぞれ色んな思いがあると思います。
みなさんは、人生を振り返ると、後悔していますか ?
それと後悔しない生き方って何だと思いますか ?
投稿日時 - 2019-05-08 17:42:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(26)
そ、それが、
後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、後悔、・・・・・∞
といった感じです。(涙T-T)
ネガティブな私は、
「 そ こ か ら 何 か を 学 び 取 れ ! 」
です。
※自分で考えたところで、たかだか知れてますから、本を読みます。
試験で分からなかったところを、参考書などで調べるのと、似ている気がします・・・・(なんとなく・・・・
スポーツだったら、負けた試合の後で、なぜ負けたのか?を、分析するのとも似ている気がします。(負けた試合は、後悔だらけ。勝った試合は、なぜか、覚えていない・・・・汗;)
私の場合、人生も同じで、上手くいった!という時のことは、ほとんど思い出せません。 振り返ると、もうロクなことがありません。><;
ただ、後悔するのは、悪いことなのでしょうか?
後悔は、失敗した後から発生するものでしょうが、当然、私は、失敗だらけ。(中には、致命的な失敗すらあります。)
これらを、何とも思わないで、前に進むだけって、本当に、いいことなのでしょうか?(難しいです・・・・哲学・・・
>後悔しない生き方
堀江貴文氏でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/486008764X/ref=cm_cr_dp_d_vote_lft?ie=UTF8&voteInstanceId=R1OQFOE2ICG5JN&voteValue=1&csrfT=ggOyiNeKidyV9NIeKFyEeKiGw50lFPtYu5L7Ch0AAAABAAAAAFznrGlyYXcAAAAA%2B4kUEk%2F7iMGR3xPcX6iU#R1OQFOE2ICG5JN&
購入する気になれません・・・・。
コメントを読んでいると、
・この本は価値観が多様化し、スマホ時代であり、転職が当たり前になり、経済大国3位に後退した現代日本に生きる私達に則した内容であり、ハッとさせられることが多かったです
私、スマートフォン?を、持っていません。(持つ気、ありません。今でも携帯電話。)
・確かにスマホを持ち歩いている現在ではかつてのパソコンを携帯しているに等しく工夫次第では僅かな隙間時間でさえも活かすことができると感じた。
ダラダラ過ごしている方には刺激的な内容であると思う。
パソコン携帯って、、、、。(私には、あり得ません・・・・。これ、娯楽品・・・汗;
・ゆえに個人の力を蓄えて、イヤな仕事なら辞めて実力が発揮できる
企業に行く、または起業する、という野心を持つことが大事、
ということだろう。
野心を持つことが大事、って、、、、。(願望の間違えでは・・・?と。
・没頭・即決・ボーダレス・集中・行動・ムダの排除・自由・圧倒的な情報・ギブ・創造・確信・リズム・スピード・ICT・実行力・「いま、ここ」・勇気
↑
明らかに、私とは、肌が違う、という感じです。
私の場合は、好きな言葉を並べると、
・謙虚・感謝・努力・辛抱・度胸・根性・挑戦・・・・・・など。
当然、逆に、アレルギー反応。
Q/それと後悔しない生き方って何だと思いますか ?
A/ ・・・・・・?
こんな感じでしょうか・・・? ↓
https://www.youtube.com/watch?v=YaAoBcCwiFI
投稿日時 - 2019-05-24 18:38:24
失礼ですが、あなたは生まれてことを後悔してますか、
この世に、生をなしたことで、喜怒哀楽を感じます。
自責の念、後悔が有ればこそ、路傍の草木に、愛しさを感じます。
多くの人々は後悔と悩みを背負い生きていると思います。
老齢になり、心身共に老いました。
ただ今は、行けるところまで頑張りたいです。
生まれる前の無の世界に戻る日まで
投稿日時 - 2019-05-12 21:13:15
こんばんは。
そういう意味の後悔というのを考えた頃もあります。
特に、私自身余命宣告も実は受けています。
だからという訳ではないのですが、考える事は増えました。
以前はそんな事は考えたりはしていませんでした。
はい、私も少しでも前を向いて生きていこう、と思えるようになりました。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-12 22:45:15
Live-monster さん
以前音楽関連では特にお世話になりました。m(__)m
ご記憶の片隅にも有りましたら幸いです。
極々、本日限りで失礼・・・
>人生を振り返ると、後悔していますか ?
>後悔しない生き方って何だと思いますか ?
このご質問・ご回答が私自身、自問自答をして約2年・・・。
突然、終活モードになってしまったので・・・(汗笑)。
後悔・寂念・・・思い浮かべれば多々、悔やみきれない事、私ごときでも幾つも有りました。思い出したら ”俺の人生・自分って全然ダメダメ!”とクヨクヨしてしまいます。
取返しがつくなら、TVの録画を希望の場面に巻き戻しする様に、”あの時戻れれば・・・なんて・・・ネ。
今のケアの臨床心理医師とは前記の振り返り思考は避ける様に都度言われています。
一方、告知時も今も顔色変えず動向言動も淡々としている私(らしい)。主治医や周囲の方々が???の様です。まあ、両親の時含め一通り知識と経験しているからかもしれませんが・・・どこかでもしや ”将来避けられない宿命”を、実情実例含め朧気に感じていたのもあります。
Live-monsterさんのご様子・ご心情に比べ私は多分全然楽で、とてもお気持ちを汲み取る事も出来ていないと思いますが、社会人になった頃から特に思う事がありました。それは
『今(このとき)を懸命に生きる』
です。勿論、それは確かに様々な仕事や公私の”出来事”に追われ関わる人に追われ時間に追われ、辛さに耐えるとか、物事に限定せず、様々な状況下においてです。遊んでいる時も、ボーっとしてる時でも(?かもしれませんが)、ただ加療で何もできず床に伏している状態でも・・・。
極私論ですが、懸命に生きるとは、今の自分にできる事を、自分の可能な範囲で行う。例えば今現在の自分なら終始可能な限り心の平衡を保つ。ささやかな事にも喜びを考え感じたり、感謝する事でしょうか。そして日常においても、出来ない事、出来なかった事(細やかな事でも)振り返るより、次(例えば明日とか)僅かずつでも想いや行動・言動に近づくように努めてみよう・・・とね。
そして気が進まない等様々なナローな状況時は、敢えて立ち止まり何も考えない、好きな出来る事をしています(ただ自己都合で回避してるだけともとれますが、それもまた人生)。そこから進めればLucky!できなければUnlucky↓。でもできた時の理想像を空想をしてその想いやインスピレーションを大事にしようと常に思ってます。
人それぞれ、何方も個々背負うご事情でいっぱいいっぱいな場合が有ると思います。
でも立ち止まる事も時と場合には必要かと・・・ただ人生、根本振り返りは大事ですが、時として結局、前進への判断・行動への妨げ(仮にですが仕事ならその件は中止やパスする選択でも)にもなるかな・・・と常々表裏で思う事もあります(これは20代の頃、仕事や極私的な事で深く感じ今に至っています。)
その様な時、出来なかった事、もう出来なくなってしまった事、叶えられなかった事等の様々の無念や後悔は、良い事悪い事含め ”自分にとり避けられなかった事、歩まざろうえなかった事”と独りよがりで勝手自己都合完結の部分もあるのですが、そう考える様にしています。即ち結果そうした宿命、運命だったんだ・・・でも自分はここまでは、まあ出来たよね・・・とし、出来た部分を尊重する思考です。
極私論ばかりの駄文で的を得ず、お気持ち害しましたら申し訳ございません。
日々、ご体調・お気持ちとも上向きになられます様に願います。
どうぞご自愛下さい。m(__)m
PS:出会いと別れの曲ご質問も拝見しました。以前挙げたかもしれませんが、ぱっと浮かんだのは、別れの傾向が強い内容ですが、”出会い⇔別れ→個々の前進”がキーワード、オフコースのアルバム『OVER』のLP/A面4曲目(CDも4曲目。曲名は敢えて伏せます)。余談ですがこのLP・子供の時買って今も持ってます(LP高かったな~お年玉吹っ飛んだ)。当時グループ内でも小田和正さんの当初からのパートナー・鈴木康博さんが脱退する事が決まっている中製作されました。オフコースとしての解散・終焉もあり得た状況下の様でした。
投稿日時 - 2019-05-09 20:36:22
こんばんは、超お久しぶりです。
勿論覚えております、お元気でしたでしょうか ?
2年ほどネットを止めていました、治療に専念していました。
私自身は2年ほど前に腎機能の低下もあり、ほぼ毎日嘔吐していて
腎臓内科に行くと、それは尿毒症だと言われ、それ以前は体のむくみもあり
ネフローゼ ? と調べて分かりました。
と同時に、担当医からある意味余命宣告も受けました。
で、どの位の期間なのかと大体聞いています、本音ショックでしたから。
なので2年ほど前から少しずつですが終活もしていて、かなりの物を処分しています。
実際に直面すると、自分ではそんなに意識していなかったのに、
弱いなあって思ったり、いつも自問自答する日々です。
こんなに沢山回答下さると思っていませんでしたから
ゆっくりとみなさんの回答を読ませていただいて、その上でつたないお礼となりますけどさせていただこうと思っております。
お礼は改めてさせていただきます。
投稿日時 - 2019-05-09 21:08:02
そりゃ後悔もあるけど、それも含めても今の自分ですからねぇ。
後悔ってのはどうやっても出来るものです。
Aを選ばずBを選べばAを選べばよかったと後悔するもんです。
Aを選んだ結果がわからないのですから、そちらを選んでいたらどうなっていたかはわからないです。
良い事悪い事全てが今の自分に繋がってる、その1つが欠けるなら今の自分は存在しない。
その別の人生を生きたであろう自分が幸せなのかは誰にもわからないです。
後悔しない生き方なんて無いでしょう。
多くの後悔をすれば良いのです。
一番悪いのは後悔する事を恐れる事。
投稿日時 - 2019-05-09 15:52:05
おはようございます。
後悔はほとんどしていません。
何か現状が変わるのなら幾らでも後悔しますが、過去は変わりませんものね。
なので、反省はしますが後悔はしないように、“責任と納得” を心掛けています。
もう少し説明すると、自分が全て責任を引き受ける覚悟で納得できる選択をする。
善かれ悪しかれ結果がどう転ぼうが、自分が納得できる道を選ぶ。
>後悔しない生き方って何だと思いますか ?
こんな生き方なら、後悔のしようがないのではと実感しています。
もちろん恥ずかしい失敗もたくさんありますが、反省(一部猛省)後に糧として、全部今の私に活かしてきましたから、後悔という感覚はほとんどないのですよね。
という私も、20代は何故か臆病になり、後悔したくないからこそ悩むことが趣味みたいな性格だったのです。
30代になった頃、ある日突然悩むことに飽きてしまい、「右を選んでも左を選んでも、私は後悔するのだろうな」と確信。どちらを選んでも同じなら、ええぃ面倒だ、と今の生き方に至りました。
投稿日時 - 2019-05-09 09:55:16
冷静になって考えて見ると、自分の意志でできることというのは社会人になるまでは極めて限られているのではないでしょうか。「自分のやりたいことは何でもやらせてもらえた」などという人もいるみたいですが、私の両親はそんな人ではありませんでした。経済的にもそんなことをさせられる親というのは限られているでしょうし、頑固者で自分の価値観しか認めないという話もよく聞きます。社会人になってしまえばあとは自分の好きなことが自由にできるという考えもありますが、その時点で後戻りして別の学校などに再入学するなど、やり直すというのは現実的に極めて困難なのが現実でしょう。特に日本というのは今でもそうですが、年齢で他人を区別するという風潮が極めて強く、色々寄り道して一定の年齢になってから人生を決めたりすることを許さないところがあるからです。30代になっても新卒と同じように扱うというところは皆無です。公務員ですら募集要項に年齢制限があるくらいです。法律上は年齢で区別してはいけないことになりましたが、採用する場合は何を基準にしているかなど公表する義務はなく、完全なザル法です。
投稿日時 - 2019-05-09 05:54:45
後悔しても仕方が無い(例えば遺伝的な疾患とか)ことについては
まぁ、どうしようもないなと。
それ以外は、後悔と言うほどのことは無い気がします。
行きたい学校に行き、したい仕事をして恋愛も、好きな方と皆、仲良くなれたし
一番好きな人と結婚して、ずっと大切に愛されて、子供にも恵まれ
子供も育てたいように育ち(行きたい学校に行き自分の好きなことで食べれて
(やりたい仕事))大好きな人に愛される、(親子揃って出会いは高校で運命的)
そういう人生を歩んでもらいたいなと思ってて、いまのところ順調です。
まぁ持病だけは、どうしようもないし、後悔したところで結果は変わらないので。
病気が無ければ、もっと良い人生では有るでしょうが。
あと、もう少し経済的に豊かだと嬉しいかな。阪神の震災も、避けられなかった
だろうし、夫は解ってたとしても阪神からは動いてないというか
10月の時点で、私が「大きい地震が来ると思うから、動こう。」と
何度も言ってたのに、うちの夫、動かなかったんで。
そのぐらい小さい地震が多かったので。それが、無ければ、きっと、もっと豊かだった
気がしますが、避ける気は夫には無かったんで・・・
後悔とは違うけど、高校で夫と出会ってるので違う学校に行ってたら
きっと違う人と結婚してただろうなと私は思うのだけど
夫は、それでも絶対、結婚してる。見つけてるってと、なぜか自信満々に
言います。
その自信は、どこから来るんだと思いますが。とりあえず出会ったら
必ず声は掛けるし仲良くなるから大丈夫と。
自分が思う通りだと後悔は無いとは思います。
投稿日時 - 2019-05-09 00:30:25
おはようございます。
現実、そのように思えるのは素晴らしい事です。
読んでいますと、先の回答でも思いましたが
いつもご主人様は沈着冷静なんですね。
>自分が思う通りだと後悔は無いとは思います。
この内容で、立派な生き方をしているんだろうなあって思いました。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-12 08:21:14
再度こんばんは。
先に、後悔は一杯あると書きましたが、それは自分の判断の失敗で、全体的に見れば、ついてた人生だったと思います。
英語で言えば、ラッキーでした。
一つ一つ言えばキリが無いですが、いろいろとラッキーな出来事があり、ラッキーな道が開いていました。
後悔しない生き方は、後悔するために人生を振り返らないことですね。
過去はラッキー、ハッピーは前に有りますよ。
投稿日時 - 2019-05-08 22:08:43
おはようございます。
その時はベストな判断と多くの方が思っているかもと思います。
>後悔するために人生を振り返らないことですね。
確かにそう思いたいですね。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-12 08:12:05
後悔では無いですが、国民の人生を勝手に操っている政治家、官僚、マスコミなどがあって、騙されて失敗している事が多いのをずいぶん体験したように思います。日本の未来なんて信じない方が良いですね。
今の世の中は過去への逆戻りを繰り返しているだけで、何も新しい事は起こっていませんね。技術革新が進んでいるだけで、それ以外は全て低迷しているものばかりです。経済成長然り、出生率然り、GDP然りで、良くなったものなんてありません。
後悔しない生き方なんて無いでしょうね。奥さんや子供がいれば、それで幸せだと思わなければなりません。自分が倒れた時に救急車を呼んでくれる人がいないだけで、野垂れ死にしなければならないのが現実です。孤独死している人のほとんどが、誰かがいれば助かった人ばかりですよ。ペットがいても、倒れた時に助けてくれません。
こんな世の中にしたのは、ロボット開発が何十年も遅れた政府に責任があるわけで、本来ならば、ロボットが孤独老人を介護して、救急車を呼んでくれる世の中が実現していたはずですけどね。
投稿日時 - 2019-05-08 21:09:11
こんにちは。
明日改めてお礼させていただきます。
投稿日時 - 2019-05-11 18:53:02
おはようございます。
そうですね、影響を与えられてというのもあるのですが
私もこれからの未来、あまり期待していないです。
>後悔しない生き方なんて無いでしょうね。
その時に至るまで、それぞれこれが一番と思った生き方
とはいえ、少し経つと後悔する事もありますよね。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-12 08:08:55
こんにちは
後悔と言えば、学生時代にもっと勉強しておけばよかった、親が生きているうちにもっと親孝行しておけばよかったなど、数えきれません。
後悔しない生き方って、嫌なことから逃げない事ではないでしょうか?
大概嫌なことから逃げると、後で後悔することが多いですから。
それと、人生の選択肢を選ぶとき、自分でちゃんと選ぶことかな。
人に相談して、人に選んでもらうと、なにかあったときにその人の所為にしたくなります。
自分の人生なんだから、自分で選ばなくちゃいけないということなんですよね。
投稿日時 - 2019-05-08 20:27:20
こんにちは。
人それぞれの人生があり、今回みなさんの回答下さった内容読んでいて
みんな違うなあって感じも受けました。
私個人としても勉強はそう思っていますし、特に亡き父に何かしてあげれば
そんな気持ちにも何度も思いましたね。
>後悔しない生き方って、嫌なことから逃げない事
そうですね、おっしゃる通りと思いました。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:51:30
後悔というのは無いですね。
結果として間違った判断をしてしまったことはありますが、その時はその時なりに真剣に判断してきましたので。
上を見ればキリがないし、下をみても仕方ないので。
後悔しない生き方というのは、人によって判断基準が違うので難しいですが
岐路に立った時に損得より善悪で判断しておけば、仮に損はしても後悔はしないのではないでしょうか。
投稿日時 - 2019-05-08 19:22:17
こんにちは。
私も今思えば沢山の判断が正しかったとは思っていなくて
もっと違う考え方も今では思い当たる事もありますね。
>岐路に立った時に損得より善悪で判断しておけば、仮に損はしても後悔はしないのではないでしょうか。
そうですね、そうありたいと思っています。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:44:31
みなさんは、人生を振り返ると、後悔していますか ?
⇒後悔していません。過去よりこれからどうやって生きていくを考えています。
それと後悔しない生き方って何だと思いますか ?
⇒その時その時を大切にしています。
結論:
あの時は若かったなぁとか振り返ることは素敵なことで、
思い出は後悔するもののためにあるのではなく、これからの自分を作るものだと思います。
投稿日時 - 2019-05-08 19:04:04
こんにちは。
そうですね、過去よりこれから未来の事ですね。
>⇒その時その時を大切にしています。
立派な事です。
過去をふり返っても、今はどうする事も出来ませんが
これから先の事を考えて進んでいく、これが大事なのは分っているのですが。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:41:11
振り返って
後悔していないなぁ。と
思っています。
いろいろドラマは山ほどありますが
何とかなって今がある
成るようになるのが人生なのだ と思います。
後悔しない生きかたって
あぁすれば良かった、こうすれば良かった と
思う事なんでしょう
若い時は一杯ありましたよ
あの時あそこへ行かなければ
あの時あの角を曲がらなければ
あの時はあぁすればよかった
でも一寸先は闇
誰にも判りません
全部運命なのでしょうね。
ですから
楽なのは 時の流れに身をまかせ ですね。
すべてを運命にまかせて
充実した時を過ごすことだと思っています。
投稿日時 - 2019-05-08 18:42:52
こんにちは。
強いですね。
個人的に振り返って色んな事を以前にも増して考えています。
確かに私自身も、ああすればとか今さら考えてもと思う事はあります。
時の流れ、確かにそうですね。
時々なるようにしかならない、と結論付けたりしています。
そう思う事で割り切る事もしていると思っています。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:37:28
毎日毎日、後悔しています。
努力とか頑張ることが苦手なので。
本当はもっと、こうしたいのに、こうなりたいのに、
と思っても、途中で投げ出すことばかりで。
時々「反省はしても後悔はしない」と言う人がいますが、
うらやましい限りです。
投稿日時 - 2019-05-08 18:19:10
こんにちは。
私個人的に、現在透析していて毎日思います。
もっとこうしておけば良かったとか、色々浮かんできます。
>時々「反省はしても後悔はしない」と言う人がいますが、
そうなのですか、これはどうなんでしょうか・・・
そんな気持ちになれる人はある意味幸せですね。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:24:35
こんにちは。
後悔することって一杯あります。
経験を積むほど数は増えますね。
同時に、嬉しいことや楽しいことも増えますから、経験を多く積んだほうが勝ちでしょうね。
若しくは、「8勝7敗の勝ち越し人生」でしょうか。
15勝全勝なんか有り得ません。
相撲でダメなら、テニスにしますか。
投稿日時 - 2019-05-08 17:57:57
こんにちは。
おっしゃる通りで、私自身も経験すればするほど増えています。
嬉しい事もあれば逆に悲しくなる事も増えています。
透析って命をつなぐものですし、とにかく色んな事をずっと考えました。
明日は生きているのか、など。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:17:23
昔、「もしも!」というドラマがありました。ある分岐点で別な道を選択していたらどんな人生を迎えたか、という一人につき二つの人生を描いた短編ドラマです。別な道を選べば幸せになった場合もあれば、もっとひどいことになったという場合もありました。振返ることはありますし、想像することもありますが、今より悪い人生になったかもとはふつう考えないと思います。
投稿日時 - 2019-05-08 17:46:28
おはようございます。
予想外の回答数いただいて、ビックリしています。
https://www.youtube.com/watch?v=lLIT3AM9WWQ
今、それぞれの回答いただいた内容読みながら聴いていました。
お礼はまた改めてさせていただきます。
投稿日時 - 2019-05-09 08:54:03
こんにちは。
個人的に考えさせられる内容の質問でした。
そんなドラマがあったのですね、分岐点・・・色々とありますね。
今回自分で透析という現実があるので、
みなさんどうなのかなと思いましてね。
確かに想像とか私自身も思いました。
ご回答、ありがとうございました。
投稿日時 - 2019-05-11 18:12:15