Aviut拡張編集欄に動画をDDしたら動画が動かず
Aviutlの質問です。今まで直接本体に動画を読み込んで編集していましたが、これではいろいろ不都合が出るようになり、拡張編集のタイムラインに直接編集前の素材動画をドラッグ&ドロップしてみました。
すると、音声は普通に再生できるが、動画が最後のシーンしか映らないという状態になり困り果てています。
どう解決したら良いものでしょうか。
他の編集ソフトへの移行も検討しまして、Filmoraというソフトも少し使ってみましたが、字幕を入れる方法が面倒でAviutlに戻ろうと思った次第です。
投稿日時 - 2019-01-20 13:33:15
拡張編集プラグインが正しくインストールされてない可能性ありますので下記要領でインストールして下さい。
1 拡張編集プラグインのみインストール(現状の部分上書き)
ttps://www.youtube.com/watch?v=oh_ASqSweF0
20:24 「拡張編集」のダウンロードとインストール
21:48 「拡張編集」の初期設定、便利設定、読み込みの為の設定など
の通りインストールして下さい。
2 上記1で駄目な場合全体インストール
現状のAviUtlはそのままにしCドライブ直下に新たなフォルダ作成しここにインストール。
記説明動画でAviutl本体と必要プラグインをインストール。
説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=oh_ASqSweF0
投稿日時 - 2019-01-24 08:56:51
ありがとうございます。どうやらC直下に入れたことでラストしか出ない現象は解決された模様です。…が、新たな問題として、画像のように画面が巨大すぎて編集できないという問題が出てしまいました。
https://i.imgur.com/QrjGfqq.jpg
投稿日時 - 2019-01-26 13:11:24
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
録画設定でコーデックをH.264にして出力してみて下さい。(添付画像)
確認ですが
1 AviUtl拡張画面にドラッグしてタイムラインは正しく表示されますか(最終フレームと動画の長さ合っているか?)
2 Showmoreでキャプチャした動画以外も同じ現象ですか?
3 Windows Media Playerで正しく再生できますか?
4 PCのOSは?
投稿日時 - 2019-01-22 08:19:26
ありがとうございます。
1.Showmoreのオプションを確認したところ、H.264にすでになっていました。
2.いいえ。ただ、ほかにキャプチャソフトは持っておらず、適当な動画で試してみました。
3.はい
4.Win10です
前述したビットレートとフレームレートですが、Shouwmoreのオプションではビットレート2万、フレームレート60になっていました(動画そのもののプロパティでは前述の通りです)
投稿日時 - 2019-01-23 19:37:41
読み込んだ動画の詳細が不明なので原因が動画かソフトかの切り分け出来ません。
・拡張子(mp4 avi mpeg wmv fly 他)
・ビデオコーデック(H.264 mpeg 他)
・入手先(カメラ撮影、他)
・フレームレート(29.97 60 他9
・ビットレート
・長さ(3分 1時間、、、)
投稿日時 - 2019-01-21 08:37:03
ヒントありがとうございます。補足しますと…。
・拡張子=MP4
・ビデオコーデック=これはよくわかりません
・入手先=デスクトップのキャプチャ(ゲームのプレイ動画)。ソフトはShowMore
・フレームレート=30fps…のはず
・ビットレート=806kbps
・長さ=約39分
…となっています。
投稿日時 - 2019-01-21 20:12:40