IPアドレスが機能しているかどうか調べる
IPアドレスが機能しているかどうか調べたいです。
調べたいIPアドレスは、かなり多く手動で確認していくのは、
非常に困難です。
windows10のコマンドプロンプトなどで、
一気に調べる方法などは、ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2018-09-12 05:40:52
「IPアドレスが機能している」って言うのが今一つ意味がわからないです。
例えばpingで応答があるかどうかで判断するとかって意味でしょうか…
またIPアドレスはローカルネットワーク内で使うローカルIPでしょうか?それともグローバルIPでしょうか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/netenum/
みたいなツールを使えばコマンドプロンプトでコマンド入力する手間が無くて楽かも知れません。
投稿日時 - 2018-09-12 05:51:18
IPアドレスについて知識が乏しく、
説明不足でした。すみません。
183.90.250.2
このIPアドレスは、Xサーバーです。
実際に使われているIPアドレスです。
183.90.250.1
にすると、使われていないからなのか、
DNSレコードも見つからないと出ます。
このように、そのIPアドレスが使われているかどうか、
機能しているかどうかを調べたいです。
IPアドレスが多いため、一気に調べたいです。
投稿日時 - 2018-09-12 06:24:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
>IPアドレスについて知識が乏しく、
説明不足でした。すみません。
知識が乏しいのは仕方ない。
では、調べましょう。
説明不足ではありません。
説明が間違っていますので正しましょう。
IPアドレスに機能はない。
インターネットプロトコルアドレスの略
平たく言えばインターネットの上の住所だから、住所には機能はない。
機能はないというのがわからないと回答で指摘されているのに、同じ事を言い続けるあたりが、回答を理解するつもりがあるのか疑問です。
分からないのは仕方ないですが、わかるつもりがないと受け取られれば、親身な回答は望めないと思いますので、改めてはいかがでしょうか。
投稿日時 - 2018-09-12 08:33:44
IPアドレスが使われているかどうかと言うより有効に設定されているか?
と言う問題だと思います。
サーバーが存在していると言うことはその配下にパソコンが存在していると思われます。
アドレスが使われているかどうかを調べても意味は無さそうです。
まずどのようなネットワークが構築されていてどの様に設定されているかを調べてください。
又、サーバーが何のためのサーバーなのか?
Webサーバーやファイルサーバー等々数多くの種類が存在します。
ネットワークのIPアドレスを管理しているのがサーバーなのか?ルーターなのか?
例えばパソコンが1000台あってその全てのIPアドレスを調べてもつながらなければ意味がありません。
何と何を繋げて何がやりたいのか?
そこが問題です
投稿日時 - 2018-09-12 07:23:00
https://www.cman.jp/network/support/ip.html
などで言われているIPアドレスを検索すると
183.90.250.0/24
とIPアドレスの範囲(CIDR)が分かりますね。183.90.250.0~183.90.250.255と範囲が広いのはわかりました。
>そのIPアドレスが使われているかどうか
だとするとその範囲内の全部のIPアドレスに対してポートスキャンするとかって話になりますが全くの他人のIPアドレスに対してポートスキャンをいきなり行うのは止めた方が良いでしょう。場合によってはポートスキャンした相手からあなたが契約しているISP(プロバイダ)に苦情などが寄せられISPからあなたに対して攻撃の準備行為をしている可能性があると警告を受ける可能性もあるので。
投稿日時 - 2018-09-12 06:38:31
>IPアドレスが機能しているかどうか調べたいです。
IPアドレス事態に機能なんてありませんよ?
IPアドレスを持っている端末が可動しているかどうかを調べることなら可能ですが、該当端末で可動しているサービスが起動しているかどうかを調べるには更にポート番号が必要です。
そして、やろうとしていることは不正アクセスを目論んでいるハッカーがまず最初にやる方法と同じです。
受け取る側の端末(サーバー)にしてみれば悪意の有無なんて知るすべもないので、場合によっては御質問者様のその行為が犯罪と受け取られて捜査の対象となる可能性もないわけではありません。くれぐれもインターネットでそのような行為は控えたほうがいいと思います。社内のローカルネットワークでならば管理者という立場であれば問題はないでしょう。
逆に、社内のインフラに対してというのであれば、社内LANに接続する端末のMACアドレスを記録し、一般端末はMACアドレス指定でDHCPにてIPアドレスを配布する形にすればDHCP側の管理機能でMACアドレス単位で稼働状況を把握できるはずです。そういうルーターなどの機器を導入していればの話ですが…
インターネット上の話だとしたら、PINGを使用するという方法が代表的ですが近年ではICMPをルーターレベルで拒否しているところが増えました。拒否していればそれに見合った反応が帰ってくるのですが反応しないという挙動も設定出たりします。その場合は単純にタイムアウトとなり存在していない場合と同じとなりますよね。
HTTPポートに対してリクエストする方法もありますが、HTTPサービスでもポート番号を変更しているところもあったりします。
Perlなどのスクリプト言語でプログラムを組むというのが確実で簡単だと思います。
そのためにもTCP/IPについての知識が一定レベル以上必要となるので、最低でもオライリーのTCP/IPについての書籍を読むくらいのことはしておいたほうがいいでしょうね。
投稿日時 - 2018-09-12 06:24:25