労働組合について
アンケートや契約書等で職業を記入する際
選択肢の中にチェックを入れるタイプのものだと労働組合という項目はほぼ目にしません
極たまに「行政・組合」という選択肢がある場合もありますが
この場合の組合はどちらかというと営利団体というか…
特にアンケートでは
組合にチェックを入れると質問される内容はほとんど営利団体に視点を当てたもので
答えていてもほとんどが
「この中にはない」「当てはまらない」になるので
非営利団体の場合は違うのかな?と思いました
労働組合・または組合という選択肢がない場合
それは何業に入るんでしょうか?
サービス業(飲食)とか、サービス業(保険)とか
製造業(金属)、建設業(不動産含む)とか
そういった設問の中から自分いる労働組合が所属(区分?)しているものを選ぶのでしょうか?
医療介護労働組合→サービス(医療)
高等学校教職員組合→サービス(教育)
建設組合→建設業(不動産含む)
とかになるのでしょうか?
組合に所属しているだけで組合員とは違うので
組合員→教職員や医師、土木作業員ですが
やっているのはあくまで組合員の管理や組合員からの要望を取りまとめるだけなので、
言ってしまえば
組合に所属する団体職員はほとんどの場合
組合員と同じような資格や経験を持たず
教師の経験資格も土建の経験資格もない
ただの事務員(事務職)となりますが
それでもサービス(医療)や建設業(不動産含む)を選んで良いのでしょうか?
それとも↑には含まれないから
団体職員とか、事務職とか、そういう一致する項目が用意されていない場合は
上記にはない、一致するものは無い、その他等を選ぶのですか?
ご回答よろしくお願いします
投稿日時 - 2018-09-05 14:59:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
団体職員というのは、本来は公的団体に限っていたのですが、いつの間にやら民間団体も含まれるようですね。
で、労働組合は職業ではありません。任意団体です。任侠団体ではありませんよ。お間違いなきよう、w
第一、賃金貰ってましたか?もらってたのならその団体の職員ですから、職業としてもいいですけど。
組織内では専従と呼んでいたはずです。
職員は単なる職員ですかね?役員は専従役員。
投稿日時 - 2018-09-05 16:00:24
はい!賃金(お給料でいいのですよね?)は毎月きちんと頂いています!
高校学校教職員組合の事務職員としての求人に応募し合格しました
事務職員としての求人なので、事務の資格しか持っていなくてもいいし、勿論教壇にたった経験も不要です。
やることは組合員さん(高校の先生達)達に対しての労働条件や役所関係の手続きのお手伝いで、
うちの労働組合自体は非営利団体でしたが毎月25万前後の月給+年2回各60万程度の金額が支払われています!
投稿日時 - 2018-09-06 02:12:01
ご回答ありがとうございました!
自分の組合が属する組合員さんの職業を書くことにします!
投稿日時 - 2018-09-06 02:23:02
ここでいう労働組合というのは、個々の会社の労働組合ではなくて労働組合連合会のような、電機連合とか全日本自動車産業労働組合とかの組織の職員ですよね?
団体職員でいいと思います
また、あなたがそういう組織の職員であるならば同僚や上司に聞いてください
投稿日時 - 2018-09-05 15:22:05
そうです、ここのでは無く、県や役所と連携した連合組合です!
では、団体職員という選択肢があればそれを選ぼうと思います!
分からなくて入ってすぐにどれを選べばいいですか?
と聞いたんですが、上司や同僚も
自分たちもよく分からないけど適当に丸つけてるよー
問題があったら向こう(その時は賃貸会社でした)から電話来るだろうから適当に、なんか近そうなやつつけといら?
との事でした^^;
ご回答ありがとうございました
投稿日時 - 2018-09-06 02:17:33
労働組合というのは別に業種ではなくて、どの会社にも存在する機能ブロックです。ですから職業として「労働組合」はありません。
ある自動車会社の労働組合の人間は業種は「自動車製造」でしょう。その中で労働組合の仕事をしてるんです。社長と社員の間をつなぐ役割を担っているんです。
行政という選択肢があるのは、市役所とか村役場とかが職場としてありうるからであり、市役所にも労組がありますが、選択肢は労組ではありません。
団体職員というのはなんらかの団体法人があってそこに勤務しているからです。
投稿日時 - 2018-09-05 15:16:33
そういうことなのですね!
自分達の場合は複数の学校の先生達(例えば20校分、1000人)を組合員として
その組合員と、県や市の行政機関を繋いで連絡をよりしやすく、少ない時間や手間で行えるようにすることを目的としているので、
勿論非営利ですし、繋ぐのも組合員と組合外部組織なので
どこをどう選べば良いのか…という状態でした^^;
自分の組合が属している組合員の職業を書けばいい、と覚えておくことにします
ご回答ありがとうございました
投稿日時 - 2018-09-06 02:22:15