【デジカメ】画質モードが高い=画像荒いということ?
デジカメの「画質モード」は画質のレベルのことでしょうか?
たとえば当方のカメラでもっとも低いレベルから順に例をあげます。
「VGA」➡640×480
「2M」➡1600×1200
「4M」➡2272×1704
「10M」➡3648×2736
「20M」➡5152×3564
「20M」➡5152×3564★
最高レベルの「20M」はもちろん画質もよくその分、容量も大きくなりますが(印刷をするなどの場合の)荒さも目立つのでしょうか?
20Mの★マークはデジカメ本体に表示されているとおりですが、★がないモードとの違いは何でしょうか?
とくにHPやSNSにアップする目的などはないのですが、普通に見れてよい画像モードはどのくらいの
投稿日時 - 2018-08-25 16:20:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
画質モード(解像度)が高い=画像が細やか です。
まず結論を「10M」「20M」どちらでも良いとおもいます。
作品として優れた絵なら「10M」でも優れていると言えるでしょう。
仮に「4M」でもそんなに細やかな絵を一瞬に描ける人はいないしょう。
スーラの点描画「グランド・ジャット島の日曜日の午後」
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0706/03566.jpg
参考に
一般的な普通のテレビ フルハイビジョンテレビの解像度は1920x1080
4Kテレビの解像度は(3840×2160)ですね。
SONYの説明では55型のテレビの場合
フルハイビジョンテレビ だと約2mは離れないと粗さが気になり
4Kテレビなら 約1mの位置でも粗さが気にならないそうです。
https://www.sony.jp/bravia/4k-miryoku/
10年後は4Kテレビが普通になっているかもしれまえんね。
>普通に見れてよい画像モード
印刷を前提にした撮影の場合、用紙の大きさによって画質モード(解像度)の選択とも言います。
参考URL
カメラのキタムラ
https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print
普通・一般的な印刷のサイズと言えばLサイズ 1074×1524 ですから
「2M」➡1600×1200になりますが
普通・一般的な印刷で大きいサイズがA4ならば 2516×3544
「10M」➡3648×2736 です。
仮に「10M」で撮影し全紙で印刷した場合、近くで見ると粗さが解るでしょう。
しかし、3mも離れて見れば粗さは気にならなくなるでしょう。
デジタルカメラが普及しだした頃はチョット高級なカメラで600画素ぐらいでした。
記録メディアの容量も32MBでも高額でした。
パソコンの能力も現在と比較するとかなり低く「10M」➡3648×2736の画像を90度回転するだけでかなりの時間がかかりました。
プリンターの印刷速度もかなり遅かったようです。
エプソンのQ&Aは更新していないようでA4で2240 x 1680です。
https://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
現在の記録メディアは16GB、32GBが一般的でしょうか?
パソコン、プリンターの処理速度は向上しています。
パソコン、プリンターの処理で「10M」と「20M」との差はほとんど分からないかもしれません。
★に関してはご利用のカメラもしくはメーカー独自の表現でしょう。
カメラの説明書もしくはメーカーに問い合わせし確認して下さい。
私の推測ではRAWデータでの記録です。
https://www.camera-girls.net/howto/know_how/raw-2/
投稿日時 - 2018-08-26 09:27:28
>最高レベルの「20M」はもちろん画質もよくその分、容量も大きくなりますが(印刷をするなどの場合の)荒さも目立つのでしょうか?
逆ですよ。ドットが細かければ細かいほど描写は細かくなり、ドットが少なければ荒くなります。もし「荒さ」の意味が「カメラやカメラマンのレベルの低さ」を意味するのであれば、その荒さは目立ちます。20Mを等倍で見たら手ぶれをしていたらピンボケのように見えると思います。カメラに詳しくない人がよくいう「ピンボケの写真」の9割以上はピンボケじゃなくて手ぶれです。
>20Mの★マークはデジカメ本体に表示されているとおりですが、★がないモードとの違いは何でしょうか?
さあ。機種名も何も書いてないので分かりません。取扱説明書に書いてあるでしょう。「デジカメ業界では★はこういう意味である」と決まっているわけではありません。
>とくにHPやSNSにアップする目的などはないのですが、普通に見れてよい画像モードはどのくらいの
L版で印刷するなら、1051×1500ピクセルですから、お手持ちのカメラなら2Mにすれば十分です。
お手持ちのディスプレイの場合は、(Windows10の場合)デスクトップ上で右クリックすると「ディスプレイ設定」というのが出てきますので、それを左クリックすると解像度が出てきます。
ちなみに私のノートPCの場合は「1920×1080」とあるので、4Mあれば十分となります。
SNSなんてのは実は高解像の画像をアップロードしようとすると自動的に圧縮されるので、高解像のデータは意味がないです。たぶん2Mくらいの大きさに圧縮されると思います。VGAはブラウン管テレビの解像度が640×480だったのでその名残です。
投稿日時 - 2018-08-25 19:28:45
露光が高ければ、高画質でも綺麗に写ります。晴れた日に屋外で撮った写真は画質が荒れる事はありません。逆に、室内で撮った写真は暗いので、高画質ほど画質が荒れる事があります。そういう場合はフラッシュを焚くしかないでしょうね。
もっとも、高級デジカメでは使われているイメージセンサーが違うので、レンズが大きな一眼レフデジカメでは、多少暗くても感度が高い画像が撮れる機種もありますし、画像処理ソフトが違うので、荒れが目立たない機種もあります。
画質優先のデジカメでは、高級デジカメでも解像度が高くないのは、それが原因です。
画質が荒れないようにしたければ、スローシャッターでも揺れないように、デジカメを三脚に固定して撮った方が良いでしょうね。
投稿日時 - 2018-08-25 16:51:33