ネコとの意思の疎通
ネコが足の上に座りました。
私は足の親指を上に上げて、ネコのおなかをトントントンと3回刺激しました。
ネコは尻尾で床をポンポンポンと3回たたきました。
しばらくそれを繰り返していて、ふと思いつき、指をあげる回数を2回にしました。
するとネコは尻尾で床をポンポンと2回たたきます。
それで調子に乗って、3回、2回、1回と回数をかえてランダムに、指をあげたのですが。 かなり正確にネコは同じ回数床を尻尾でたたくのです。
このやりとりで、ネコとある意味で(かなり低いレベルだと思いますが)意思の疎通ができたのだと思っていいのでしょうか?
投稿日時 - 2018-02-02 15:23:13
か、かわいい。
猫にとって、しっぽを動かすこともコミュニケーションの一つなのはご存じですよね。うちの子は、膝の上に乗っているときや丸くなって休んでいるときなどに私が名前を呼ぶと、にゃーと応える代わりにめんどくさそうにしっぽで返事します。何よ?、って。笑
あなたの親指の刺激に対して、返事をしているのです。意味はその猫ちゃんにしかわかりませんが、コミュニケーションであることは間違いないでしょう。
投稿日時 - 2018-02-02 16:00:11
うちの猫は私がトイレにいる時だけ膝に乗ります。 手すりに飛び乗って。
そこから膝にわたってくるのですが、狭い膝で方向転換したり、右から左、左から右と移動するときには私が腹に腕を差し込んでサポートします。
そうすると安心して移動します(不安な時には爪が出ます)
腕を差し込むと「支えます」というのが猫に伝わるらしいです。
言葉ではないのですが、そういった「約束事項」についてはある程度の意思の疎通があるような気がします。
投稿日時 - 2018-02-02 16:18:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています