プレゼン(英語)について
教授から、プレゼンで使うhandoutを作り、クラス分をコピーして持ってくるか朝10時までにメールで教授に送る(その場合教授がコピーを用意してくれる)か、どちらでもいい、と言われました。
教授にコピーを頼むため、メールを送ろうと思っているのですが、
件名は My name is XX. Handout.
本文 I made handout for my presentation. Thank you.
Sincerely,
XX
でいいでしょうか?
恐らくですが、ほとんどの生徒が教授にメールを送ってコピーをしてもらうと思います。生徒数が50人近くいるので。
本文は簡単に、「handoutを作りました。(よろしくお願いします、という意味で)ありがとう。」でいいでしょうか?
また件名もHandoutだけでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2017-09-05 10:43:25
handout を勘違いしていませんか?日本語でもハンドアウトって言う事がありますが、資料を一人ひとりに配るためにコピーして製本したもの(ちゃんと製本する場合もあるし、クリップやホチキスどめの場合もあります)。
プレゼンの資料は、
presentation material, documents, slides, foil, file などといろいろ言い方はあります。ハンドアウトを作りましたって言うと、プリントアウトして50人に配る準備ができましたと言う意味になってしまいます。
件名: My presentation material とかで良いんじゃないでしょうか?
本文: Please find attached my presentation material. If you would ask for preparation of the handouts from the file, that would be appreciated.
先生が直接やってくれるんじゃなくて誰かに頼んでやってもらうんじゃないでしょうかね?だから、If ... は「もし(誰かに)このファイルからハンドアウトの用意をお願いしていただければ幸いです。」としています。
投稿日時 - 2017-09-05 12:21:45
おっしゃる通りhandoutを勘違いしてました。笑
調べると配布資料と出て来ました。そういう意味なんですね。
回答していただいたように、materialという単語を使って教授にメールを送信しました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2017-09-07 05:29:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
1。恐らくですが、ほとんどの生徒が教授にメールを送ってコピーをしてもらうと思います。生徒数が50人近くいるので。
こういうのは級友に慣習をお聞きになるのがいいと思います。大きな大学ですと各自のハンドアウトが一枚でも、50x50=2500枚という膨大な枚数になります。
とても一人の教授に頼める種類の仕事ではありません。
2。本文は簡単に、「handoutを作りました。(よろしくお願いします、という意味で)ありがとう。」でいいでしょうか?
Here is my handout. Thank you.
2。また件名もHandoutだけでいいでしょうか?
他に49名いれば、混同を避けるため Tanaka Hanako's handout とするのが安全でしょう。
投稿日時 - 2017-09-05 11:16:17
件名は簡潔に提案していただいたようにしました。
無事プレゼンも終わり、ホッとしています。
回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-15 11:38:36