Wi-Fi設定について
インターネット超初心者です。以下のような症状で困っています。
(1)これまで有線でインターネット利用
(2)Wi-Fi環境を加えたくて(1)にプラスルータを設置。
ONU→PC(デスクトップ)だったものを ONU→ルータ→PCにした。
(3)無線?はとんでいるようで、iPhoneでは接続が確立して扇マークがでる。が、接続時に「インターネット未接続」とでる。使用してみると、実際にネットにはつながらない。
(4)PCも同じような現象で、扇マークは表示されているが「インターネットなし セキュリティ保護あり」とでる。これまで通り有線でのインターネット利用は問題なし。
(5)ルータのセットアップ、はじめてつかう場合はここからスタートを活用するも「利用可能なLANアダプタが見つかりません」とでてそれ以上なにもできない。
(6)リセットの方法はすべて試した。
なにがいけないのでしょうか。
パソコン上でなにか設定しなければならないのでしょうか。
OS?はWindows10です。
初心者なりにいろいろ調べましたが、よくわかりませんでした。よろしくお願いします。
投稿日時 - 2017-08-27 21:51:46
ONU自体は回線終端装置であり、インターネット接続していません。
今までONUに直接PCを接続していたという事は、PCのPPPoE機能にプロバイダ情報を設定し、PC自体がインターネットに接続していたものと思われます。
これからはルータがインターネットにつなぐ役を担うので、ルータにプロバイダ情報を設定しないといけません。
設定方法はルータの取扱説明書をご覧ください。
投稿日時 - 2017-08-28 11:01:55
ありがとうございます。
やはりルータにプロバイダの情報を設定ですか…
そのやり方がわからず…
ホームページからマニュアルをダウンロードして活用しているのですが、途中でエラーになってしまいます。
投稿日時 - 2017-08-28 20:05:38
ありがとうございました。
いじりまくっているうちに設定することができました。
おっしゃる通りルータへの設定ができたようで無事につながりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:37:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
ルータが過去に使われた形跡があるなら、一旦ルータを初期化した方がいいかもしれません。
出荷時設定に戻す
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-gdn-r3/htm2/reset.htm
それとルータの設定はなるべく有線接続したPCから行った方が良いです。
・ONUとルータの「インターネットポート」をLANケーブルで接続
・ルータの「LANポート」とPCをLANケーブルで接続
以降はマニュアルに従い設定してください。(以下はWebマニュアルです)
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-gdn-r3/htm2/inet_new.htm
※工場出荷時状態では、ルータのログインパスワードは設定されていない様です。
サポートソフトCD-ROMが無い場合は、ブラウザを利用します。
ブラウザのURLの欄に「192.168.0.1」と入力してエンターを押します。
ルータのログインIDとパスワードを入力するウィンドウが立ち上がります。
以降はCD-ROMと同じやりかたと思われます。
投稿日時 - 2017-08-29 13:52:01
ありがとうございました。
やはり、ルータの設定ができていなかったようです…
週末にいじくっていたら無事に設定できました。
本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:27:48
今までルーターなしでインターネットにつないでいたのですね。ちょっと危険ですね。
それはともかく、No6の方の意見が当たっていそうです。
エラーが出る場合はそのメッセージを補足してください。
一番多いのがID、パスワードの間違いだと思われますが、その辺りは大丈夫でしょうか?
プロバイダーと契約したときに、設定シートをもらっているはずです。機器のマニュアルよりもその設定シートが重要です。
設定に行き詰まったらONU、ルーターの電源を切り、パソコン(有線)もはずして5~10分待ちましょう。再起動後なぜか繋がることもあります。
投稿日時 - 2017-08-29 02:45:21
ありがとうございます。
いろいろやっているうちに、PC自体がネットにもつながらなくなり、心が折れました。
これまでのネットワークの設定をリセットしてしまったようで、完全お手上げです。
デジタルは便利ですが、こういうとき本当に困りますね。情けないです。
投稿日時 - 2017-08-29 21:31:41
プロバイダに電話してもネットすら復活しなかったのですが、ご指摘の通りルータの設定ができていなかったからつながらなかったようです。
週末にいじりまくって無事に使えるようになりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:31:40
Windows10画面下のWi-Fi電波マークをマウスでクリックして
Wi-Fi電波接続画面を表示して無線ラン親機の接続をすれば
使用できるはずです。
もう1つはWindows10画面左下のWindows10マークを
クリックして設定をクリックしてWi-Fi接続画面を表示
してWi-Fi接続すれば使用できるはずです。
慌てず作業すれば改善しますよ。
投稿日時 - 2017-08-28 22:44:27
ありがとうございました。
ルータの設定ができていなかったようです。無事につながりました。
お手数おかけしました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:32:53
iPhoneとパソコンは別にしましょう
こちらのアプリを使用してダメだったのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/network/info/app/qrconnect.htm
プロバイダーレンタル品のONUからLANケーブルでWN-GDN/R3のインターネットポートに接続されていますでしょうか? 差し込む場所を間違えていないませんでしょうか?
簡単セットアップ1
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-gdn_r3_b-manu201077-01_m-manu200551-01.pdf
ONUにインターネット接続に必要な情報が書き込まれていますので WN/GDN/R3はLANケーブルで接続するだけでOKです
有線LAN 無線LAN(その中の1つがWi-Fi)は パソコン本体の装備品の1つになります
掛け離れた例になりますが バッテリーの有無のようなもの 動かさないので不要とされている場合が多いです 有線LAN専用機
投稿日時 - 2017-08-28 21:02:33
ありがとうございました。
ルータの設定ができていないことが原因だったようです。無事につながりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:33:54
>「インターネットなし セキュリティ保護あり」
これはPCとルーターは通信できているが、ルーターより先がインターネットに繋がっていない状態だと思います
ブラウザのアドレス欄に『192.168.0.1』か『192.168.1.1』と入力してルーターの設定画面が開けばPCとルーターが通信できていることが確認できます
(私もあまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい)
>これまで通り有線でのインターネット利用は問題なし。
これONUとPCを有線で繋いでですよね?
そうであればONUとルーターの接続に問題あり
(LANケーブルを差し込むポートを間違えている、とかかなぁ)
ルーターとPCを有線で繋いでインターネット可能ならば、ルーターの初期不良かなぁ、と思います
投稿日時 - 2017-08-28 08:56:16
ありがとうございます。
『192.168.0.1』か『192.168.1.1』、昨日からやっているのですが、接続されません。
「Default Gateway」が表示されないことと関係があるのでしょうか…
投稿日時 - 2017-08-28 20:04:17
ありがとうございました。
何がいけなかったのか、なかなかルータの設定画面が現れなかったのですが、何度もやっているうちに設置画面から設定できました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:39:05
Windows10パソコンのようですが パソコン本体に無線LAN機能が付いているのかどうか
OSでは無くパソコン本体のスペックが問題になります
「利用可能なLANアダプタが見つかりません」
デスクトップPCであれば標準装備されていない場合も多いです
投稿日時 - 2017-08-27 23:36:28
ありがとうございます。
私のデスクトップPCが無線LAN機能がないと、スマートホンでもWi-Fi接続できないのでしょうか…
恥ずかしながらそのあたりをきちんと理解していません…すみません。
投稿日時 - 2017-08-28 20:03:02
ありがとうございました。
いじっている間につながりました。
お手数をおかけしました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:39:43
こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、私もルータの設定に問題があると考えます。今まではONUがルータの役目をしていたのでは?
そのルータの配下に新しいルータを入れたのであれば、新しいルータをアクセスポイントモードにする必要があると思います(ルータとして利用するのではなく)
詳しくは、新しく入れたルータのメーカー型番を教えてください。
投稿日時 - 2017-08-27 22:56:11
ありがとうございます。
I-O・データ機器WN-GDN/R3 です。
ルータの設定をどうやったらできるの…
今格闘していたのですが、コマンドプロンプトで調べると「Default Gateway」がでてきません。これがそもそもの原因なんでしょうか…
投稿日時 - 2017-08-28 20:01:25
ありがとうございました。
いろいろと触っているうちにルータの設定ができたようで無事につながりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:43:28
ルーターの設定に問題があると思います、どんなルーターを付けたのですか?
メーカー名、型名を書いてください
投稿日時 - 2017-08-27 22:01:26
みなさま、ありがとうございます。
新たに設置したものはI-O・データ機器WN-GDN/R3です。
これまで別のところで正常に使用されていたものを場所を変え、私の自宅に持ってきて設置しました。
みなさまに教えていただいたのを見るとやはり設定が必要なようですね。今日帰宅したら、みなさまの回答を参考にもう一度やってみたいと思います。
投稿日時 - 2017-08-28 14:39:03
ありがとうございました。
教えていただいた通り、設定に問題がありました。無事に設定を済ませ、つながるようになりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-09-11 20:45:24