DVD-VIDEOファイルのコピーの仕方の違いは?
自作してDVD-VIDEOにしたDVDがあります。このファイルをコピーするには、HDDにエクスプローラでドラッグするだけではますいのでしょうか?
Clone DVDやUlead MovieWriterで読み込んでHDDに出力保存したものは、これらのソフトでVIDEO_TSのファイルを読み込んでくれますが、前記のようにDVDから直接ドラッグしてHDDにコピーしたファイルは、これらのソフトでは「ビデオファイルが開けない」というエラーが出ます。
この二つの方法には何か違いがあるのでしょうか?
ちなみに、ドラッグしたVIDEO_TSファイルにAUDEIO_TSファイルを加えてDVD-RWに書き込んだファイルは、PCでは再生できますが、DVDプレーヤーでは無理でした。
同じDVD-RWに上記のコピーソフトを使って書き込んだものは、DVDプレーヤーでも再生可能でした。
どなたかお教え願います。
投稿日時 - 2004-07-03 13:58:21
HDDからDVDへ焼くときについてのみ回答します。
HDDに取り出したDVDデータをそのままDVD-Rに焼くと再生できないことがあります。
DVD-Videoはファイルの並び順まで厳密に定義されているためであり、適当にファイルを焼くとその並びが変わってしまうことがあるからです。(焼くときに勝手にソートされてしまう)
DVDライティングソフトによってはDVD-Videoの並び順を守って焼いてくれるものもありますが、そうでないソフトもあります。
最近のB’s Recorder GOLD(GOLD5、GOLD7の最新verファイル)なら並び順を直してくれるため、そのまま焼いてもOKでした。
投稿日時 - 2004-07-03 14:43:08
お礼が遅くなりました。最初意味がわからなかったのですが、他のサイトで調べて、ISOイメージやセクタアドレスの順番などのことを知り、neumannさんのご回答がわかりました。
恐らくこれだと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2004-07-06 11:54:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)