帰りの通勤時にホームドアがひらっきぱなしの駅
山手線を毎日利用しているのですが
帰りの通勤時にホームドアがひらっきぱなしの駅を複数見かけます。
人身事故や遅延がない時もです。
朝はちゃんと閉じていて、電車が来て人が乗り降りする時だけ
ホームドアが開くのに、
帰りはずっと開きっぱなしです。
なぜでしょうか?
閉めるのが面倒なのでしょうか?
投稿日時 - 2015-05-28 22:14:47
朝見かけられる駅と夕方見かけられる駅は同じ駅でしょうか?
別の駅の話をされてませんか?
別の駅の話であれば、普通にあることでして、
筐体の設置はしたものの、電気系統の工事や調整が終わっていないため、
開放したまま運用しているわけです。
なので、その駅では現在のところ朝も夜もホームドアは閉まりません。
ただし、工事・調整が終わればその駅も他駅と同様に開閉動作するようになります。
投稿日時 - 2015-05-29 08:43:41
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-06-07 08:19:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
朝は“出勤時間”は大体同じだったりするので人が集中しますよね。
夜の“帰宅時間帯”はまちまちで分散しますけど。
そうやって朝は同じ時間帯に人が集中する上にみんな急ぐので、誤ってはじき出されちゃう人も出ますよね。
でも帰宅時は分散する上に”朝のように急ぐ”事も少ないのでは? もちろん朝と違って酔っぱらう人は出てきますが。
でも朝とは違って帰宅時間帯には酔っぱらう人が出てくるとして…
扉がしまると『見えなくなる部分が多く』なっちゃいますよね? 当然の事ですが。
その『見えなくなっちゃう』事も重要な事ではありませんか?
特になにをしでかすか判んないそんな『酔っぱらい』が増える時間帯には…ね。
つまり...なんでもかんでもとにかく閉めりゃいいってものでもなかったりしますよね。
投稿日時 - 2015-05-29 02:46:38
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-06-07 08:19:07