早稲田、青山学院、上智
国際政治、国際関係に興味があります。
早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科
上智大学 総合グローバル学部
青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科
で悩んでいるのですが、アドバイスをお願いします。
大学ではしっかりと勉強をしたいとは思っていますが、スポーツ系のサークルもやりたいし、経済的にアルバイトをしないといけないので、課題ばかりではなくある程度時間に余裕がほしいです。
また、早稲田の政経は全国のトップレベルが集まるところですか?無理して入学後学力面でコンプレックスやテストの点がとれずに単位を落してしまわないか少し心配です。
投稿日時 - 2015-05-16 20:06:49
かつて早稲田も慶應と並ぶ東大併願校だったけど…
少子化~競争率の低下に依り、
慶應(法)82%>早大(政経)18%
といまや慶應の滑り止め
もっとも、
早大(法)100%>上智(法)0%
上智には圧勝
↑合格者優先入学率
…
国立比較の序列的に
東大S
慶應≒一橋A+
早稲田≒横国A
千葉大≧上智≒首都大A-
~スポーツ等特待枠や内部指定枠を含まず、純粋にペーパーエントリー組比較
…
ビジネスマン
評価の高い大学
ベスト5
1ICU
2上智
3早大
4外大
5慶應
評価の低い大学
ワースト5
1法政
2立教
3明治
4横市
5青山
…
マーチ以上はたいてい法学部に国際系込み
明治や法政は組合等(JRやNTTなど)一定の評価あるも…
青や立~は金融系以外は今一歩
~週間ダイアモンド2014調べ
投稿日時 - 2015-05-17 20:08:42
具体的な数字をもとに、大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-05-17 20:52:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
文系学部生に対するイメージがいまいち現実と違いそうだね。
一般受験で入ったなら、単位や卒業自体の心配は基本的に無用。そのための入試なんだし。
それに課題なんてろくにない。どれだけ忙しいかは選んだゼミ次第。
周囲の人達の成績なんて聞いて回らない限りわからないから、劣等感もクソもない。
でもそうやって、
そこそこのアルバイトとそこそこのサークルとそこそこの勉強をして
「ただ卒業しただけの有名大卒文系」は、
自分の学歴に相応しい(と、学生が考える)会社には、最早求められていないよ。
投稿日時 - 2015-05-18 04:08:01
自分の認識に誤りがあったようですね。
参考になりました。
投稿日時 - 2015-05-24 22:06:54