ドローン規制案とドローン首相官邸着陸 関係ないです
ドローン規制案とドローン首相官邸着陸 関係ないですよね?
単に首相官邸のセキュリティが甘いだけであったのに、それをドローンのせいにしても・・・・。全く意味ないって思います。首相官邸着陸に関連してドローン規制案作ってもいみないですよね?あんなもん網かぶせればすぐに飛ばなく出来ますし、ドローン規制してもテロ対策になりませんから。
ドローン墜落事故が起こっていますから、ドローン規制は必要と思いますが、今回の首相官邸へのドローン着陸はドローンを規制すべき理由には全く繋がらないと思います。当然ですが、これは私見です。
しかしテレビなどを見ていると今回の騒動を理由にドローン規制が必要と話すコメンテーターが結構いました。首相官邸へのドローン着陸がドローン規制の理由になりうると考えている方、どのような理由で規制が必要と言っているのかがいまいち把握できません。今回の首相官邸へのドローン着陸で規制推進を考えている方、ご主張をお聞かせください。
投稿日時 - 2015-04-25 08:09:38
"あんなもん網かぶせればすぐに飛ばなく出来ますし"
↑
日本は法治国です。
網をかぶせることが出来る法的根拠が
必要になります。
そういう法律がないと、正当防衛とかの一定の
条件が具備した場合でないと、器物損壊に問われかねません。
”ドローン規制案とドローン首相官邸着陸 関係ないですよね?”
↑
ドロン規制の理由は三つあります。
1,テロ
2,墜落などによる怪我
3,プライバシー侵害。
いずれも、被害が生じる前に、予防することが
必要になります。
投稿日時 - 2015-04-25 17:30:28
> そういう法律がないと、正当防衛とかの一定の
> 条件が具備した場合でないと、器物損壊に問われかねません。
そんな訳ね~(笑)。
そしたら今回の首相官邸に着陸したドローン事件も器物損壊に問われてしまいますね。
アホくさ~。
投稿日時 - 2015-04-26 05:37:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
ドローンに対する懸念は、以前から指摘している人たちはいましたよ。私は今最も欲しい「おもちゃ」のひとつなので数年前から注目していましたが、世間一般の人たちが「ドローン」なるものを知ったのは今回の事件が初めてだと思います。
今のドローンは、GPSとスマホアプリに連動していて、コントローラーを使わなくても本体に予めコースを入力しておけば自動操縦することが可能です。そしてそれにカメラが搭載されているものがほとんどです。
だから私は以前から「これで皇居を『偵察』したら、どんな犯罪になるのかな?」というのが疑問ではありました。今回は首相官邸でしたが、皇居の森をくまなく探索したら見つかったっておかしくない気がします。
スマホアプリで簡単に自動操縦できるということは、覗き行為も簡単にできる時代が現実化しているといっていいと思います。ドローンて、皆さんが思ってるよりすっごい高いところまで飛べるんですよ。動画サイトで「drone」で検索するとすごく一杯出てきますが、思いのほか高度が高いことに驚くでしょう。一応リミッターがついていますが、解除も簡単にできます。
なぜか日本のメーカーはこの「おもちゃ」の開発に関心が薄くて、ほとんどが外国製でしかもラジコン専門店でも取り扱うところが少なく、通販がメインになっています。
今回のドローンが実売価格10万円程度ののものです。映画やテレビで使われるようなものなら、30万円くらいします。逆にいえば、たった30万円でかなり立派なラジコンが手に入るともいえます。30万円のものなら一眼レフカメラを吊るせるパワーがあるので、テロ兵器としても充分使えると思います。むしろなぜ世界のテロリストが使わないのか不思議なくらいです。人が集まるところの上空で爆発させれば威力も絶大ですし、それこそ人々の頭の上を飛び抜けていくものを防ぐことも困難です。
今回の事件は「きっかけ」でしょうね。ただ、現実問題として規制はすごく難しいと思います。仮に購入者登録させたところでオークションなどで転売したり、名義貸しなどを使えば足がつかないようにするのは簡単です。
ドローンがあと20年早く世に出ていたら、オウム真理教がこれを使ってサリンをばら撒いたのは間違いないですよ。かつてオウムはラジコンヘリでサリンをばら撒こうとしましたが、当時のラジコンヘリというのは「ラジコン界の最上級レベル」といわれるほど操縦が困難で、しかも農薬を撒けるほどの出力のものは大型で目立ち過ぎ、練習したものの結局ヘリを壊してしまって挫折しましたからね。
投稿日時 - 2015-04-25 12:32:48
と言うよりドローン自体手作りできるって話ですからね~。
秋葉原で材料費10万円ほどでできると1年ほど前にテレビでやってました。
スマホなど高速で小型の頭脳パーツがIT機器の普及で安価で流通しており、ちょっとしたプログラミングの知識とDIYでさほど難しくないようですね。基本はジャイロセンサーの入力に連動してモーターを強弱するだけというシンプルな設計のようで。
ドローンは中国メーカーがシェア8割ですしね。
投稿日時 - 2015-04-25 13:01:27