新しいWindowsマシンへの移行方法について
これまで、古いWindowsXPマシンと新しいWindows7マシンを併用していましたが、場所をとるためWindowsXP側のデータを全てWindows7側に移動して、WindowsXPマシンを廃棄することを考えています。ドメインには参加していないため、現在考えているのは、WindowsXP側のCドライブの全てをWindows7側の作業フォルダにコピーする方法です。必要、不要なファイルの振り分けは一旦全てをコピーした後に行います。
まず、WindowsXP HomeEdition側の共有を有効にして、HDD内のすべてのデータをWindows7のマシンにコピーするため、WindowsXP側でCドライブ全体を共有設定しました。しかし、Document and Settingsディレクトリへのアクセス権がないらしく、処理が異常終了してしまいました。下記URLを参考にして、セーフモードにして共有設定を試みたところ、ご丁寧にも配下のファイル全てにパーミッションをつけて回ってくれるようで、時間がかかった挙句途中でアクセス権の設定に失敗しました(※)。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8104-7734
※どのディレクトリ/ファイルで失敗したかはメッセージからは読み取れませんでした。
WindowsXP側のCドライブ上の全てのファイルを共有し、Windows7側からまるっとコピーする、簡単で短時間で簡単にできる良い方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2015-01-04 16:49:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
11人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
7のパソコンに下記のソフトをインストール
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
7のHDDにXP用のドライブを作り上記のソフトでコピーすれば良いかな?
使い方は調べて下さいね
(全てをコピーしてもOSが違うので個人データしか使えないと思いますね XPにインストールしたソフトは7で再インストールが必要です)
下記を使えば新しいドライブも作りやすいと思います(パーティションを切るとも言います)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
ちなみにXPで使用したHDDは新しいパソコンに組み込みは無理ですか?
もしくはUSB外付けケースを買って組み込むとかすれば データ用等に再利用出来ますね
投稿日時 - 2015-01-04 20:39:33
ご回答ありがとうございました。
手軽そうですが、ソフトを使用しなくてもよいHDD直結を最初に検討してみたいと思います。
> ちなみにXPで使用したHDDは新しいパソコンに組み込みは無理ですか?
> もしくはUSB外付けケースを買って組み込むとかすれば データ用等に再利用出来ますね
そういうこともできるんですね。抜いてPCごと廃棄することしか考えていませんでしたが、
検討してみたいと思います。ディスクは不足しがちなので・・・
投稿日時 - 2015-01-04 21:00:28
デスクトップパソコンであれば、古いPCからHDDを抜き取り、新しいPCにSATA接続して移すといった手順が一番高速で、コストもかからないかと思います。
ただし、SATAポートがメインドライブ用の1つしかない場合、この方法は少々面倒な手順を踏まなければならないため、あまりオススメはできません。
なおこの際、BIOS画面で起動ドライブを古いHDDにしてしまわないよう注意しましょう。
ノートPCの場合、以下のような製品を購入し、USB接続して吸い出すのが高速だと思われます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-USB-CVIDE5-IDE-SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00GXSG5U2/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1420359295&sr=1-5&keywords=hdd+usb+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
いずれにせよ、LANを通してのコピーは、コピー元のPCを起動していなければならないため実行中のデータも多々あることを考えると、丸々コピーは難しいかと思われます。
仮に成功してもかなりの時間を要すると予想されます。
投稿日時 - 2015-01-04 17:18:42
ご回答ありがとうございました。
古いPCはデスクトップ、新しいPCはノートなので、
ご回答いただいた内容を検討してみたいと思います。
投稿日時 - 2015-01-04 20:57:09
短時間で行うとしたら、HDDを取り出して、7のPCにそのHDDを接続して読み取るしかないでしょう。これが一番早いです。 USB2.0で接続しても、LANよりかは早くなりますが、それでもSATAの接続に比べると遅いので
7側でも読み取れないものは、パーミッションの設定のためにある程度時間がかかります。
XPにWindows 転送ツールをダウンロードして入れて、それを使い転送する方法もあります。
マイドキュメント等のファイルやMicrosoft社製のソフトウェアの設定やメールなどバックアップされるので、比較的移行は楽です。
Microsoft社製以外の設定などについては、移動出来ないので、各自で行わなければなりません。
投稿日時 - 2015-01-04 17:06:01
ご回答ありがとうございました。
古いPCはデスクトップ、新しいPCはノートなので、
ご回答いただいた内容を検討してみたいと思います。
投稿日時 - 2015-01-04 20:58:01