このQ&Aは役に立ちましたか?
8人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
○FAT32でフォーマットしたもの。
○AVCHDのフォルダ構成が揃っていて、動画本体と管理情報が一致している。
この条件が揃ったUSBマストレージであれば、ある程度何でも取り込めます。
USBにSDカードリーダーを挿して、ハンディカムや他社ビデオカメラ(AVCHDに限る)のSDカードを挿しても取り込めます。
その外付けHDDが、ビデオカメラ付属のソフトを経由して保存した物であれば、その付属ソフトを使ってUSBメモリーやSDカードに書き戻してから取り込んでみてください。
付属ソフトを使わずに独自の方法で取り込んだ場合は、編集ソフトやオーサリングソフトを使ってブルーレイディスクやAVCHD形式のDVDに焼いてから取り込むか、AVCHDのDVDオーサリングの過程で保存先をUSBメモリーかSDカードに指定すれば取り込めます。
(ビデオスタジオX5、TMPGEnc Authoring Works 5で確認)
ハンディカムとHDDを直接繋いで保存したパターンの場合、FAT32フォーマットであれば取り込めるようです。(USBメモリーをHDD代わりにして直接保存。それをレコーダーに差し込んでみて確認)
他社ビデオカメラで直接保存のパターンの場合はわかりません。
投稿日時 - 2014-11-13 17:26:24
Sanpokojin様
サポート有難うございます。
○FAT32でフォーマットしたもの。
→ 対応可能です。
○AVCHDのフォルダ構成が揃っていて、動画本体と管理情報が一致している。
→ 「管理情報が一致している」をどう確認すればよいでしょうか?管理情報って何ですか?一致させるためにはどうすればよろしいでしょうか。
申し訳ありません。知識が不足しておりまして。
投稿日時 - 2014-11-17 10:13:31
>下記取説の p71 に記載があるような
>「USBケーブルを使って取り込みたい(AVCHDダビング)」
>http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf
>を行いたいのですが、どうしてもIOデータのHDDがBDZ-EW510に認識してもらえません。
そこに書いてあるのはビデオカメラなどでUSB接続のHDDは対象外かと。
取扱説明書のp71にも
>本機能に対応している機器について詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
>http://www.sony.jp/support/bd/
と記載がありますが確認はされましたか?
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ew510/
投稿日時 - 2014-11-13 03:28:55
wormholeさん
有難うございます。
対象はビデオカメラでUSB接続のHDDは対象外なのですね。ご指摘ありがとうございました。
HDDで何とかする方法があればよいのですが・・・・
パソコンのようにファイルを簡単に移動できないのですね。
投稿日時 - 2014-11-13 12:59:55
レコーダーのHDDは「レコーダー毎」の暗号で処理されていますので
同一機種であっても他機のHDDは使用出来ません。
SeeQVault対応機種の場合には対応HDDでやりとりは可能になりますが
http://jp.seeqvault.com/
現時点ではメーカーを越えてのやりとりは出来ません。
(ファイル管理方式がメーカー独自なため)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1410/08/news116.html
投稿日時 - 2014-11-12 12:07:50
nerimaok様
早速のサポート有難うございました。
しかしながら私の質問の仕方が良くなく申し訳ありません。
実は、やりたいことは以下の通りでした。
1. 以前にVictorのビデオカメラで録画した映像をHPのパソコンにダウンロード(AVCHD形式)
この動画ファイルはパソコンのWindowsのMedia Playerで再生可能でした。
2.この動画ファイルをポータブルのHDDへUSBを介して移す。
3.このHDDをSonyのBDZ-EW510のUSB入力端子につないで動画をEW510のHDDに取り込む。
4.更にこの動画をEW510搭載のブルーレイでDiskに焼く。
下記取説の p71 に記載があるような
「USBケーブルを使って取り込みたい(AVCHDダビング)」
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf
を行いたいのですが、どうしてもIOデータのHDDがBDZ-EW510に認識してもらえません。
HDDはI-O DATAのHDPC-UT500SC
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-utc/
です。
どうにかなりませんかね。
投稿日時 - 2014-11-12 19:04:17