有線・無線ともにネットワークに接続できません
ゲーム機のエラー回避のため、ポート開放をしようとして
PPPoEの接続設定をしようとしても一向に上手く行かず、何度も試していたら
今まで正常に繋がっていたインターネットが繋がらなくなってしまいました。
環境は
OS:windows 8
モデム:VH-100<3>E<S>
ルータ: WHR-300HP2(BUFFALO)
契約先:NTT東日本Bフレッツマンションタイプ(プラン2)VDSL方式
プロバイダ:Yahoo!BBソフトバンク
となっています。
まず、
PPPoE接続を試そうと思いYahoo!BBソフトバンクのログイン画面で
自分の利用開始の案内ページに入り、Internet接続用IDと認証パスワードを確認し
ネットワークと共有センターで新しい接続のセットアップをしようとしました。
ユーザー名とパスワードを間違いなく入力したのですが、
エラー651が返されてしまい、接続できませんでした。
モデム-PC間を直接LANケーブルで繋ぐ場合も
モデム-ルータ-PCと繋ぐ場合も試しましたが、同じくエラーでした。
BUFFALOのエアステーション設定画面でPPPoEの接続設定をしましたが、
問い合わせ中(接続処理)が続き、いつまでも繋がることはありませんでした。
その後元に戻そうとしてインターネット@スタートで自動判別を行う時に
「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。」
と表示されて、ルータの初期化、再起動やモデムの電源の入れ直しなども試しましたが
一向に繋がらなくなりました。
ネットワークと共有センターではきちんとWi-Fiが接続され、アクセスの種類はインターネットと表示されています。プロパティを見るとDHCPは有効になっておりIPアドレスも以前繋がっていた時の正常な値が表示されています。
試しに有線試してみたところ、右下のアイコンに黄色の「!」表示が付き、
ネットワークと共有センターでは「識別されていないネットワーク」となり
インターネットに接続できませんでした。
デバイスマネージャでドライバを削除してから再起動したり
電源入れ直してから放置、その後接続を試したりしましたが、
有線も無線も全く繋がらなくなってしまいました。かれこれ一週間以上使えていないです。
どうすれば良いでしょうか?
問題が多く長くなってしまいましたが、少しでもアドバイス頂ければ幸いです。
投稿日時 - 2014-09-04 17:50:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
18人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
No.1の回答者です。
それでも間違いが無いということでしたら、後考えられるのは契約の問題だけです。
まだ契約上の接続権が発生していないとか。
それだと手の出しようがありませんので、とりあえず参考URLでも見てみてください。
参考URL:http://sealpups.at.webry.info/201012/article_60.html
投稿日時 - 2014-09-04 23:52:46
NTT東日本に電話で相談されてはいかがでしょう。親切ですよ。
TEL:0120-000113
《フレッツ・サポートセンタ》
(24時間年中無休)
※午後5時~翌日午前9時までは、録音にて受付しており順次対応
※故障修理などの対応時間は午前9時~午後5時
SoftBank BB 光 「フレッツ」 サポートセンター(10時から19時受付)
一般電話186+0120-981-0303
携帯電話186+092-288-6666
とりあえず
>デバイスマネージャでドライバを削除してから再起動したり
ネットワークアダプターのドライバーを削除したならば、再インストールして見てはいかがでしょう。
参考URL (スマートフォンで開けました。)
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht079199
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206260039301/
ネットワークアダプターのドライバーが正しくインストールでき、
PCのインターネット接続設定が正しくされているなら
モデム:VH-100<3>E<S>とPCとを直接接続すればインターネットにつながる可能性は高いでしょう。
VH-100<3>E<S>とPCと直結で繋がることが確認できれば
ルータ: WHR-300HP2(BUFFALO)は初期化して再設定されてはいかがでしょう。
投稿日時 - 2014-09-04 21:10:03
もっともありがちな可能性は、ケーブルの断線です。
モデム→ルーター間のケーブルが物理的に断線している。
ケーブルが抜けかけている。
差し込む口を間違えている。
ケーブルの種類(ストレートかクロスか、カテゴリー6以上か)を間違えている。
別のLANケーブルで試してみることはできますか?
まさかそんな、と思う可能性ですが、トラブルで呼ばれたうちの10件に1件はこれが原因です。
次に多いのが、IDとパスワードの間違いです。
間違って古いIDやパスワードを使っていた。
間違って違う場所に使うべきIDやパスワードを使っていた。
ルーターの管理画面にログインするためのIDとパスワードを一所懸命入力して、プロバイダーに相手にされないなんていうのは、良くあることです。大文字と小文字の間違い、数字の「1」と小文字の「l(エル)」を間違えていたなんてのもあります。
ご確認を。
投稿日時 - 2014-09-04 18:32:45
回答ありがとうございます
ケーブル差込口はきちんと確認しましたし、
別のLANケーブルも買って試しましたが駄目でした
接続用IDとパスワードはプロバイダの自分のログイン画面に
表示されているものをコピペしているのでミスは無いはずです。
@以降のne.jpまでの入力も正確に行っています。
今回の引越し先で初めて契約した環境なので、
古いIDなどはありません。
使用場所はユーザID、パスワードと書かれている欄に入力しているので間違っていないはずなのですが…。
他に考えられる原因はあるでしょうか?
投稿日時 - 2014-09-04 19:26:11