Gmailのパスワード暗号化についての質問です。
どのケースでもメール本文は「SSL/TLS」に設定できるのでいいのですが、
問題はパスワード認証です。
PCではTunderbirdを使っていますが、
その設定で
受信はポート番号995で「TLS証明書」を用いて認証できるので安心なのですが、
送信はポート番号465に設定可能なものの、
「TLS証明書」が選択項目になく、
「暗号化されたパスワード認証」
「NTLM」
「Kerberos/GSSAPI」
のいずれもうまくいかず、
「通常のパスワード認証」しかできません。
AndroidではK-9 mailを使用しています。
受信は「認証タイプ」、送信は「セキュリティ設定」という項目のようですが
ともに
「CRAM_MD5」がうまくいかず、
「PLAIN」「AUTOMATIC」「LOGIN」などでしか認証できません。
パスワードが平文のまま流れているというのは
かなり不安になります。
これって、どうにかならないのでしょうか?
投稿日時 - 2013-10-02 12:09:19
SMTPsを使用していれば通信経路上は暗号化されているので、平文のまま流れているという事はありませんよ。
投稿日時 - 2013-10-02 17:23:00
回答ありがとうございます。
いくつかのサイトで調べてみましたが
SMTPs,POP3sであれば
「通常のパスワード認証」という設定でも
本文だけでなくパスワードも一括して暗号化されているようですね。
しかし、当方のような初心者には分かりにくいので、
メールサーバーには
「暗号化されたパスワード認証」と設定できるようにしてもらいたいものです。
ちなみに、今回はポート番号が465のSMTPsなので問題ないですが、
ポート番号が587のSTARTTLSの場合は
パスワード認証などを行うことになる通信の初めの方は暗号化されていないので
注意が必要ということでしょうか。
投稿日時 - 2013-10-07 09:27:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)