こんな考え方って老けてますか?
周りの友人たちは基本、お付き合いの相手がいますが私ともう1人の女友達だけ今まで男性と付き合ったことが残念ながらありません。
良い感じの人だな・・・と思う人に積極的に声が掛けられないのは、自分に自信がないから縁遠いんだなんて思ってましたが、逆なんじゃないかと思い始めました。
積極的に動かずに、相手を待ってても結果が出ないのは当たり前でそもそも動こうともしてないのに
(結果が出ないように自分でしてしまっているのに)それでも自分と釣り合わないと思ってしまうような
相手を選び続けてることが問題だと。
外見はごく人並みなので、やはり自分の考えがネックになっていると思うのです。。。
無意識に自分のことを棚にあげて人の選り好みをしてしまっているとしか。
勝手に自意識過剰状態になりやすい、自己評価がやはり高いことが弊害な気がします。
私は、自分磨きなど自意識過剰さを増す行為より余計な欲を落とすことが大事なのかな?と思うのですが友達は未だ「自信がない」からと解釈しています。
彼女の会話を聞いていると自分はネガティブで積極的に行動できないから相手ができないとは認めているのですが、好みじゃない相手から声を掛けられたときの感想を聞いていると相手を切り捨てるかのような口調で妙なひっかかりを感じるのです。
(悪い人ではないけど、覇気がないetc、婉曲表現なんですがあくまで相手が悪い感じ)
やはり彼女も、私と似たような感覚だから今まで相手ができなかったと考えてしまうのですが、
自分の本当の短所を認めたくないタイプなのかそういう話は必ずはぐらかします。
面をきって話してるわけじゃないですが、内容(雰囲気)から察するのか必ずです。
あまりにも身の程を知らないまま高望みを続けると、無意識に自信家だけどネガティブという、ちぐはぐな30代になる可能性高いですよね?
行き着いた先がこんな考え方なんですが、年相応なんでしょうか?(現在26歳です)
オバちゃん臭いでしょうか?
多少、考え方が変わっただけでも縁はつながっていくものでしょうか?
投稿日時 - 2013-05-09 00:08:27
こんにちは。
婚活の場で働いている方の話ですけれど、
「受身」で「頑固」な人は、恋人ができにくく、結婚もむずかしいそうです。男も女も。
確かに、そんな感じの人たちは、欲しがってるのに恋人がいない人ばかりです。
もし心当たりがあれば、よかったら下記よんでください。
受身で頑固な人は、どこかお客さま気取りなんです。
恋人は自分をもてなしてくれる存在、自分はサービスを受ける側、みたいに思ってる心理が見え隠れしてます。
棚ボタまちの傾向が強く、リスクゼロで人のお膳立てにのっかることを、行動と勘違いしてます。
でも、相手ができやすいのは、人のためにお膳立てする、サービス精神ある人のほうです。
逆の、「積極的」で「柔軟」な人は、その気になればすぐに相手できますから、
本当に当たってると思います。
積極的な人は、リスクや責任を負える人、勇気をだせる人、人より先に行動する人、
柔軟な人は、許容範囲が広かったり、新しい考えを受け入れられたり、
相手のあやまちをゆるしてあげられたりする人など。
両方は無理でも、
積極的か柔軟の、どちらか片方だけでも取り入れると、恋人はすぐ見つかると思います。
たとえば、
女性なら、受身でも柔軟、
男性なら、頑固でも積極的なら、
古風ではあるけど、ちゃんと恋人できると思います。
長続きするかどうかは、「お互い様」でつりあっているかどうか、じゃないかと思います。
積極的で柔軟な人は、どうみたって受身で頑固な人とはつりあいません。
やがて片方がクタクタになり崩壊するのは目に見えてます。
一方的なボランティア恋愛、お守り恋愛になってしまいます。
例外があるとしたら、ものすごく年上の相手なら、それでも大目に見てくれることあります。
親子ほど離れているカップル、何組かいますが、お守りみたいな関係の人少なくないです。
もちろん年の差は、柔軟な気持ちで受け入れなければならなかったろうと思いますが、
それでお互い様でつり合ってるみたいです。
高すぎても低すぎても、つり合わない相手とくっついたら
幸せに長続きはしないと思います。
投稿日時 - 2013-05-09 18:51:33
回答ありがとうございます。
大変わかりやすく回答していただいて、自分・友人の根底と当てはまりすぎて笑えました。
打算的に考えるのは止めて(恋愛とか関係なしに)せめて柔軟性は養えていけたらと思います。
投稿日時 - 2013-05-09 22:54:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
仰る意味、わかるような気がしますよ(40代既婚女性)。
そもそも個人差以前に、男女の目線の傾向も違いますから。簡単な例では、NH○のアナウンサー(男女)の好感度も、男性からと女性からでランキング順位が違います。
私は女世界の中で言うと上位1割ぐらいに入ってるから、相手だって男世界の上位1割以上がお似合いなのよ!だからAさんと私は釣り合ってる!
なーんて思っても、そもそも自分のことは同性目線で評価して、相手のことは異性目線で評価して、いわば「モノサシ」が違っちゃってるんで、よほどその差の自動修正がうまい人(素質もあり、経験も豊か)でない限り、自分を優位に測りがちだと思います。それは、「自分が可愛い」以前の話でも、という事。
それから、自然界そのものが、左右対称(男女の世界が対称)ではありません。
いつの時期に統計をとっても、「付き合った経験があるかないか」「結婚したことがあるかないか」の質問に対し
男性・・・ない人が多い
女性・・・ある人が多い
「今、交際している異性がいるか」に対しても
男性・・・・いない人が多い
女性・・・・いる人が多い と出るそうで、
女性の方がだいたい3割増しだそうです。(ここでの多い、少ないは、あくまで「男性は、いない人が、女性に比べると多い」という意味です)
つまり、一夫一婦制のこのご時勢ですら、隠れ一夫多妻や、時間差一夫多妻が現状です。男性は、一度結婚できる人は離婚しても再婚する可能性が高いけれども、その割を食らって、一度も結婚できない人が多い。同時に複数と付き合える男性の一方、誰も相手がいない男性が多い。つまり勝ち組と負け組の差が大きいです。
そのように、女社会と男社会は、序列というか勝ち負けの構造が違うことも頭に入れておくべきです。
ある程度の年(30代以降とか)になるとフリーの女性は「いい男はみんな人のもの」「だから、私のせいじゃなくて環境のせいなのだ」とか言い出す人が多いのですが・・・ 当たってるとも言えるし、そんな事今更言ってもな話とも言えます。
一般的にメスや女性には、あまり優秀さを求められていません。それは子供を産めるのが女性だけ、という部分から来ていると思います。(だから逆に言えば、妊娠確率が下がる年配になると、男性より不利になりモテにくくなる)
一方生物的な特権(産める能力)を持たないオスや男性は、ただ存在するだけなら生物的価値が低いので、体力や知力や稼ぐ力など、普通より優れていないと、メスや女性にモテないようになっています。
そのように女と男の世界は非対称なので、「釣り合い」にも反映されます。もともと女性の方が生物的に、一部の優秀な男性に人気が集中しやすい「高望み体質」を持っています。
だからなに?・・・・って言われちゃうと困りますが。多くの若い女性が、気づいてない事が多い点を書いてみました。
そのぐらい「釣り合い」の背景が難しいものだとわかっていれば、目先だけを見て一喜一憂しないで生きられて、いいんじゃないかと思いますが?
投稿日時 - 2013-05-09 10:47:17
回答ありがとうございます。
現在はそういう状況なんですね・・・。全然知らないで、恋人が出来ないことを憂いていました。
やはり「高望み体質」なんですね、女性って。
知ったから何とかなるわけじゃないですが、モノサシについて知れただけでも良かったです。
投稿日時 - 2013-05-09 22:58:40
私は男ですが、質問者様と同じようなことを日々考えています。
この年まで交際経験がないと、いろいろ考えすぎちゃって、恋愛観が歪んできたりして困りますよね。私も交際経験がなく、恋愛コンプレックスに悩んでいるのでわかります。
あれが原因なんじゃないか、これが原因なんじゃないか、といろいろ考えてみても結局、それらしい答えは見つからず、自己嫌悪に陥ったり、そうしている間に月日ばかりが流れますよね。私なんか理屈っぽい性格だからますます考えすぎちゃって。
私も最近、質問者様と同じような仮説を考え付きました。自分は実は下の下の人間なのに、自分では中くらいだと思って行動している、あるいは努力すれば「上」も狙えると思っているから、理想と現実にギャップが生じて、いつまでも彼女ができない。だから下の中くらいを目指して行動するべきではないかというものです。
そのためにまずどうすれば現実にそぐわないプライドをへし折れるかということを検討しています。
あまり回答にはなっていないのですが、質問者様と同じような年代の男にも同じような悩みを抱えている者がいるということで、少しでも質問者様の気持ちが楽になればいいなと思います。
投稿日時 - 2013-05-09 03:27:00
回答ありがとうございます。
男性でも同じ感覚ってありえるんですね。気持ちが楽になりました。
私はつい最近までは自分の外見を整えれば、男性に声を掛けてもらえるかも・・・なんて考えてました。努力の方向を間違えていたんですね。
外面は整えるけど、内面を見つめることを忘れてました。(多分、男性に対しても)
これからは、現実にそぐわないプライドを冷静に見つめないと厳しいですね。
投稿日時 - 2013-05-09 23:07:51
まあ、いろいろ考えちゃうのはわかります。
オバちゃん臭いって言うか、机上の空論というか、とにかく経験が足りてないだけでしょう。
とりあえず馴らしというか練習というか、軽い気持ちで異性とデートでもしてみたら良いんじゃないですか?
ちゃんと付き合わなくちゃとか結婚を意識して相手を選ぼうとするからハードル高くなるんでしょう。
お友達から始めれば良いじゃないですか。
合コンでも婚活でも積極的に参加して男性を見る目を養ってはどうでしょう。
考えるより行動。案ずるより産むが易しです。
投稿日時 - 2013-05-09 01:01:35
回答ありがとうございます。
そうですね、多分自分から一方的にハードルをあげてます。
自意識過剰なんだと思います↓
ごく最近になって、変な意気込みなく男性と話せるようになってきました。
「考えるより行動」、続けることにします。
投稿日時 - 2013-05-09 23:15:01
よくわかりませんが、
おそらく人間って言う生き物は
大なり小なり質問者様のような考えするんだと思いますよ。
昔話ですが、
親が決めた相手と結婚するのを
互いに嫌がっていた男女がいたそうです。
どうしても一緒になりたくない
とあまりに騒ぐので
村人らに無理矢理に山奥の小屋に二人して押し込められた。
2週間くらいして村人らが行くと
あんなに嫌がっていたのに夫婦になっていたそうです。
人間心理としてこういうものはあるのですが
あるところでクローズされてないと
「あなたのアレがいや、コレがいや」と始めてしまい
結局何も決められないんだそうです。
歳相応と言うより、年齢に依存しない
思考回路の問題だと思います。
もしお相手が欲しいならお見合いが
適当だと思いますよ。
投稿日時 - 2013-05-09 00:41:39
回答ありがとうございます。
そうですね。自分と同じような考え方をする人はいることは、質問して分かりました。
行動する前から、選り好みする癖は結局自分から道を閉ざすようなもんだったんですね。
年齢ばかり気にしても言い訳にはなりませんね。
投稿日時 - 2013-05-09 23:21:58