パソコンの設置設定やIT系は自分にはむいていない?
私は、30代後半の男です。
自分は、パソコンの設定設置作業の仕事を、登録制の派遣やアルバイトでしています。
今、自分にはパソコン設置設定の仕事やIT系の仕事は向いていなのじゃないかと、悩んでいいます。
この仕事に入る前には、ジョブカフェでやっていた、IT基礎いう本当にITの基本の基本を学ぶ講座(ネットワークなども本当の基本の基本ぐらい)や、Word・EXCEL・PowerPoint の講座を受けたぐらいで、仕事に就いた感じです。
また、おっちょこちょいや手先不器用、人付き合い苦手な方で、仕事でもミスが多く、作業も人より時間かかってしまって迷惑をかけてしまっています。
そんな感じで、仕事のたびに失敗などで、自分にはこんな仕事は向いていないんじゃないだろうか?と、落ち込んでしまっています。
やはり、おっちょこちょいや手先不器用、人付き合い苦手な人は、IT系の仕事は向いていないのでしょうか?
向いてないなら、他の仕事を探した方がいいでしょうか?
私みたいな者でも、もっと仕事に前向きになって努力すれば、仕事できるようになるのでしょうか?
まだまだ努力が足りないだけなのでしょうか?
また、IT系の勉強をもっとして、今より上のレベルの仕事に就くこともできるでしょうか?
皆さんのアドバイスを参考にして、今後IT系の仕事を続けて努力していくのか、他の仕事につくのか考えタイと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
投稿日時 - 2013-03-25 01:38:09
>>焦って手順書を見間違え作業進めてしまったり、入力ミスなどしてしまいます。
まあ、最初はそんなもんですね。落ち着いて手順書で終わったものをマーカとかペンでチェックし、指差し確認して確実に進めるしかないと思います。しばらくすると場慣れすると思います。
>>また、言われたようなメモリや拡張ボード、セキュリティーワイヤーの取り付けなども、不器用時間かかってしまいます。
自作PCの手引本などを読んで、コツを知るとか、「ちょっと練習させてください」って、パーツ取り付け練習できるようにを会社に頼んでみるのもいいかもしれませんね。
>>どのパソコンをどの作業まで進めたとかも忘れてしまうことあります。
処理が終わったPCにフセンを貼っていくとかすれば、いいんじゃないですか?全部終了したら、はがせばいいだけ。
まあ、台数が多いとき、複数台を同時設定していくこともあるかもしれませんが、基本は1台ずつ順番に終わらせるのが安全策ですよね。
投稿日時 - 2013-03-25 13:10:39
言われたように、手順書にチェックを入れて、指差し確認や2回以上確認するとかも大切かもしれませんね。
また、自作PCの手引き本とか読んだりして、コツつかみたいと思います。
付箋もいいですね。
アドバイスいただいたこと実践してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2013-03-25 13:51:42
間違えて補足にお礼を書いてしまいました。
親切に教えてくださって、ありがとうございました。
投稿日時 - 2013-04-16 21:56:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
パソコンの設定設置作業の仕事で、ミスが多いってのは、どんな種類のミスですか?
※物理系
1)必要なパーツ(CDとかコードとか)を現場に持って行くのを忘れた。
2)パーツや製品を無くした、落とす等で壊した。
3)設置作業中に、周囲のものを壊した、汚した等。
4)不器用で、メモリ、拡張ボード等の取り付けに時間がかかる。
※論理系
5)必要な設定作業を忘れる。
6)設定作業手順がよくわからず、時間がかかる。
※コミニュケーション系
7)同僚・上司との意思疎通がうまくいかない。
8)お客さんとの意思疎通がうまくいかない。
※その他
9)スケジュールが入っているのを忘れて仕事に出かけなかった。
私は以前、仕事でPCやネットワークの設定、ソフトウエアの導入をやっていました。
そのとき、大型コンピュータからパソコンまで、ハードウエアからソフトまで全てを理解したようなSEさんを見たことあります。そのフロアのトップ(支店長)でも、その人には逆らえないって感じの人でした。
(暇なときには、分厚い英文の製品ドキュメントを読んでいました・・・)
そんな人でも、PCの設置作業に出向く前日には、翌日行う作業をA4用紙にまとめていましたよ。
たぶん、その人の能力なら、そんな作業手順書無しでも、楽々と作業を終わらせることが可能だと思うのですが、万一のミスってのを防ごうとしていたんだと思います。
さしあたり、自分のミスや時間がかかった作業を記録して、そのミスを分類し、対策を考えていけば、そのうちに「あいつなら安心だね」と言われるようになると思います。
なお、質問者さんの将来を考えた場合、今後、どういった方向で頑張ってゆくか?を考えたほうがいいとは思います。
パソコンの設定設置作業だけでは、不安定でしょうし、報酬のアップも、あまり期待できないと思いますからね。
投稿日時 - 2013-03-25 09:32:23
自分のしている仕事は、企業や学校などでのノートやディスクトップのパソコンを、手順書ありで設定設置作業する感じや、倉庫内で手順書ありのパソコンキッティングなどの仕事です。
レベル高い作業内容ではないです。
焦って手順書を見間違え作業進めてしまったり、入力ミスなどしてしまいます。
また、言われたようなメモリや拡張ボード、セキュリティーワイヤーの取り付けなども、不器用時間かかってしまいます。
どのパソコンをどの作業まで進めたとかも忘れてしまうことあります。
周りの仕事状況見て、率先して仕事をしていくのも、まだまだできない感じです。
人付き合い苦手もあるので、同僚やお客様ともコミュニケーションうまく言ってるとは言えないかもです。
結構色々とミスがあるので、どこから気をつけて直していったらいいか。
正直毎回仕事入る時は不安で焦ってしまいます。
本当に迷惑かけずに仕事できるようになりたいんです。
言いたいことうまく書けなくてすいません。
投稿日時 - 2013-03-25 10:40:47
まず、パソコン設置設定程度の仕事であればIT系とまでは言いません。
電気屋さん程度の技術も使いませんから。
プログラマーやWebデザイン等の仕事であれば、手先不器用、人付き合い苦手でもちゃんと仕事になりますが、ミスが多のはどの職種でも使えませんから努力して無くすようにするしかありません。
投稿日時 - 2013-03-25 03:38:56
そうですね。
これ位の仕事は、IT系には入らないですよね。
ミス多いのはどんな職種でも駄目ですね。
ミスはなんとか無くす努力しないと駄目ですね。
まだまだ仕事に対して甘いところありますよね。
アドバイスありがとうございました。
投稿日時 - 2013-03-25 08:27:14
向いてないと会社が思えばこちらが続けたくても
首になるだけだから首になるまではがんばればいいんじゃね?
あえて向いてる向いてない考えても仕方ない
慣れてきたら変わるかもしれんし努力すればカバーできる部分もあるでしょう
首になる前にこのままでは会社としても厳しいとか
警告みたいなのがあるだろうからそんときはまた考えれば?
それまではせっかく就いた仕事やし少しでも慣れるようがんばるこったね
投稿日時 - 2013-03-25 01:55:25
アドバイスありがとうございます。
今している仕事は、毎日仕事あるわけじゃなく、仕事依頼ある時に行くって感じにもなってます。
また、すごく迷惑かけてることばかり気になっていて、前向きにもなれていない感じなんです。
もっと前向きに考えて努力しないと駄目ですね。
投稿日時 - 2013-03-25 08:21:58
補足にお礼を書いてしまい、本当に申し訳ございません。
投稿日時 - 2013-04-16 21:59:41