CPUの違い
ノートPCを購入しようと思ってます。
用途はネットとメール、動画再生及びダウンロード等と一般的な使い方なので、高性能なものは不要で安価なもので型落ちでいいと思ってます。
そこで、2つの機種が候補として浮かびました。
DELL Inspiron 15 NI65T-X と SONY VAIO Eシリーズ VPCEL36FJ/W です
気持ち的にはSONYがいいのですが、CPUがCorei5-3210M とAMD Dual-Core E 450
なのが引っかかってます。
AMDのCPUマシンは使ったことがなく、どの程度Corei5と差があるのかわかりません。
HDDやメモリは特に問題なさそう(大きな差がない)ですが、やはり差があるものなのでしょうか?
それとも、上記のような一般的な使い方だったら変わらないでしょうか?
投稿日時 - 2012-11-07 15:14:24
>書き忘れてました。
一番CPUパワーが大事な用途じゃないですかw
それならE-450は選択肢として無いです。元々i5相手にどうにかする製品じゃないですし。
(対抗品は今ならA8とかA10といったあたりになる)
投稿日時 - 2012-11-08 23:20:55
すいません...やっぱそうですよね
今まで、会社のPCでやっていたので気にしてなかったですが
自宅PCのリニューアルで、こちらでもやろうかなっというのを忘れてました
仰る通り、Corei5でないと厳しそうなので元々あげていた機種とは違いますが
Acer機でほぼ決めようかと思っています。 (Aspire V3 V3-571-H54D/K)
投稿日時 - 2012-11-09 07:15:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
Core i5の方がCPU能力が高いでしょうが、利用目的からどうでもいいかも。
AMD E450はAPUといってGPUと合体したCPUです。
このGPUはノートとしてはかなり良いので、動画などを見る時に綺麗さが違うでしょう。
投稿日時 - 2012-11-08 05:21:16
ありがとう御座います。
一つ、大事な使用目的を書き忘れてました。
今は会社のPCで行っているのですが、動画ではなく静止画の現像等に使うことが考えられます
RAWファイルを現像するのですが、会社のノートPCでもソコソコ負荷がかかります。
会社のノートPCはCorei5 メモリ8GBで、現像や色合い等のパラメータをいじっているとファンがフル回転します。
そう思うと、やはり少しでも能力が上のCorei5 搭載の方がいいような気がしてきました。
AMDだと上記の使い方だと、やはり少しキツイですかね?
投稿日時 - 2012-11-08 09:05:31
Passmarkというベンチマークで古いCPUから比較できるので一覧表で判断してください。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
E450は803というスコアです、一方Core i5-3570K @ 3.40GHzは7142古いCore i5 650 @ 3.20GHzで3251と言うスコアです。
3210Mは3942、Cor i5で約4.5倍です、これをどう考えるかですが圧倒的な違いであることは確かです。
投稿日時 - 2012-11-07 16:08:21
ありがとう御座います。
大きい差ですね...
ゲームはほとんどしませんので、ストリーミング再生等でどこまで差が出るかかと思っています。
先ほどの方からもあったように、動画編集もどこまで考えるかかなと...
参考にさせていただきます
投稿日時 - 2012-11-07 18:44:43
DELLの方が(詳しい型番がわからなかったので最新のベーシックモデルと仮定しますと)2~3倍のCPU性能がありますが、それを使い切るような用途、たとえば動画編集ですとかをお考えです?
提示されてるような用途ならどちらもこなせる力はあるはずですけども。(まあ、E-450ではFlashなどを多用した「現代的な」Webページで多少もたつきがあるかも。それでも言うほど見劣りはしないと思いますけど。)
あと、Microsoft Officeは要るんでしょうか要らないんでしょうか。DELLのには多分ついてませんので、別途買うとなると数万円飛びますよ。
その2点をはっきりさせて再検討されるべきかと思います。
投稿日時 - 2012-11-07 15:36:48
ありがとう御座います。
DELLは最新ではないですが、たぶん2012年春モデルです。 NI65T-X(WH)NI65TXWH
動画編集までは今は考えてませんでしたが、近い将来の可能性は0ではないです。
それを考えるとなると、やはりCorei5の方がいいですよね....
ストリーミング再生では差はあまり出ないでしょうか?
Officeはとりあえず互換製品でいいかと思ってます。 EI Officeが付属してました。
投稿日時 - 2012-11-07 16:07:05