AviUtlについて詳しい人
AviUtlでのインターレース解除について質問します。
PCを購入したときはWindows XP Pro 32bitが入っていました。
現在はWindows 7 Pro 64bitを使っています。
7に変えてから動画編集をしようとしたら、AviUtlでインターレースがうまく解除できないという現象が起きました。
そこで別なハードディスクにWindows XPをインストールして、同じ動画ファイルを同じAviUtlで開いたところインターレースは綺麗に解除できました。
(蛇足かもしれませんがAviUtlはレジストリを弄らないので、OSを変えても同じ物を使えます)
原因は何でしょうか。
推測でもいいので、回答よろしくお願いします。
動画ファイルの形式はm2ts(H.264+AC3)で、最新のAviUtl+DirectShow File Readerで開きます。
コーデックはCoreAVC 3.0.1。
スプリッタはHaali Media Splitterです。
投稿日時 - 2012-10-13 00:07:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
1.と同じ者です。
自分の環境では正常に読み込めたので、Aviutl側のプラグインの優先度の問題ではないかと思います。
https://docs.google.com/file/d/0B2HEkLEXzfdAQjRLbzdCc3NCMms/edit
読み込んだ際の画像を添付しておきました。自分もWindows7 64bit版で同じ環境です。
自分では自動24fpsでのインタレース解除ができない状況になったことはありませんねぇ....。
AviutlがOSの環境に依存されるとは考えにくいので....
1.「インタレース解除される部分が、インタレースであると判定されていない」
2.「インタレース解除後の書き出し設定で、フィールドに分割して書きだす設定(=インタレース映像としてエンコード)になっている」
くらいしか検討がつきません。
1に関しては、「自動24fpsの設定」から、しきい値と、範囲の設定を変えてみる。フィルター処理でインタレース解除を試みてみる。
もし、フィルター処理の方法でインタレースが解除できていれば、自動24fpsの問題かと思います。
2に関しては可能性は皆無なほどに低いと思いますが、Aviutlの編集画面上でインタレース解除できていて、書きだした後のファイルでインタレース解除が解除されていないケースです。
すでに実行されたかもしれませんが、
Aviutlをダウンロードし直して、別のフォルダに作業環境を作り直してみるのも1つの手段かもしれません。
投稿日時 - 2012-10-22 00:49:58
新しい解答がつかないようなので、締め切らせていただきます。
投稿日時 - 2012-10-27 21:13:49
まず確認していただきたいのが、Windows XPだと全く同じAviUtl(同じディレクトリのAviUtl)でもインターレースが解除できるということです。
この時点で原因がOSにあるとしか考えられません。
ただ同じ環境にあるjnaokawave様がインターレース解除できるというのが解せません。
ちなみにインターレースの解除ができないといっても、全くできないわけではありません。
中途半端に解除されてしまうのです。
添付画像左が解除前、右が解除後です。
投稿日時 - 2012-10-23 19:16:36
こんにちは。
AviUtlでインタレース解除がうまくいかないということですが、インタレース解除をどのように行なっているのでしょうか?
AviUtl標準での「奇数/偶数/二重化/24fps化」なのか、それともフィルター処理で行なっているのか...それとも、Directshowで読み込む際に、すでにffdshowなどでインタレース解除を行なっているのか...
解除方法によって原因も分かりやすくなるのではないかと思いますので、追記をお願いします。
今の段階での個人的な推測ですが...
AviUtl+DirectShow File Reader
でファイルを読み込みしているようですので、DirectShowのコーデック/スプリッタが怪しいと思われます。
実際にCoreAVCで読み込まれているのかが気になります。(Windows7からは、Directshowに関して、きっちりメリット値を設定していないと、標準のMicrosoft のデコーダーが使用されるようです。
参考記事 http://d.hatena.ne.jp/ampll/20090706/1246902907)
個人的にはDirectShow経由でのファイル読み込みは安定しないので、L-SMASH Works 経由での読み込みをおすすめします。
http://pop.4-bit.jp/?p=5474
投稿日時 - 2012-10-21 21:13:18
回答ありがとうございます。
>AviUtlでインタレース解除がうまくいかないということですが、インタレース解除をどのように行なっているのでしょうか?
AviUtl標準の機能で解除しています。
24fps化です。
コーデックのデインターレース機能は切っています。
>DirectShowのコーデック/スプリッタが怪しいと思われます。
私も最初これを疑ったので、ffdshowなどを使ってみたのですが改善されませんでした。
>実際にCoreAVCで読み込まれているのかが気になります。
AviUtlでH.264の映像を読み込んだ際、DirectShowFileReaderで読み込めばタスクバーの通知領域にCoreAVCのロゴが表示されますので、正しく読み込めていると思います。
>L-SMASH Works 経由での読み込みをおすすめします。
これの存在をはじめて知りました。
早速入れてみたのですが、どうもm2tsは読み込めないようです。
mp4を読み込ませると、L-SMASH File Readerが使われるようですが・・・
投稿日時 - 2012-10-21 22:23:37