TOSHIBAノートPCのパーティションについて
当方、
TOSHIBA T350/56BB を使用しています
(OS:win7 HP 64bit メモリ:4GB HDD:640GB)
最近、PCの調子が悪くリカバリーを行ったのですが、(購入時の状態に戻すリカバリ)
パーティションについて少しわからない部分があります。どなたかご教授お願いします。
{現状}
・回復パーティション(アクティブ)
・プライマリパーティション(リカバリ領域?)
・Cドライブ(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
・Dドライブ(拡張パーティション)
以上の4つのパーティションがあるのですが...
{質問}
本来、アクティブになるべきパーティションはブートがあるCドライブのプライマリパーティションだと思うのですが、先のとおり、現状回復パーティションがアクティブです。
この状態は正常なのでしょうか?
また、正常でない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
投稿日時 - 2012-09-10 15:10:55
> 本来、アクティブになるべきパーティションはブートがあるCドライブのプライマリパーティションだと思うのですが、
> 先のとおり、現状回復パーティションがアクティブです。
> この状態は正常なのでしょうか?
正常です。
windows7では、メーカにより、
回復オプションとして、約2GB程度の領域を使用して(メーカーによりいろいろな機能を追加している場合があります)、起動できなくなった場合の緊急用として、独立したパーティションを作り、そこに起動制御を設けています。
言われるとおり、以前のWindows XPの場合、その通りでした。
回復コンソールと言われるものをフロッピーディスクに作らせて、起動できなくなったときの緊急用の起動可能デバイスとしていました。
これを改善したものをWindows PEとかいわれるものを作り、不具合時の回復用としたものです。
緊急な場合、いろいろ役に立つ機能がありますので、一度、東芝独自の説明書や、WEBを読んでおくことをお勧めします。
Windows 7 のシステム回復オプションとは
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What-are-the-system-recovery-options-in-Windows-7
Windows 7 でシステム回復オプションを利用する
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/7restration.htm
投稿日時 - 2012-09-10 16:29:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています