*WEBメールに変更したい。
お世話様です。
さて、私の現在使用しているメールソフトは「Microsoft Outlook」でWindowsXPで使用しています。プロバイダーはNiftyです。
ところで、海外からのアクセスすることを考え、現在使っている「Microsoft Outlook」の使用をやめて「NiftyのWebメール」の使用に変更したいと思っています。
現在使っているOutlookでは複数の「個人用フォルダ」にメールを振り分けていますが、これらのメールはNifty Webのフォルダには転送できないとあきらめていますが、転送する方法があるのでしょうか。メールだけでなく添付されているJPG画像もあります。
またOutlookの使用を止める場合、Outlookを削除する、アカウントを消す等、最良の方法のアドバイスをよろしくお願いします。
投稿日時 - 2012-08-02 17:04:55
A.No5です。
>GmailのIMAPアカウントに入れたメールを例えばOutlookのPOPアカウントでも受信できると言うことですね。
POPアクセス、IMAPアクセスの両方を有効にしている場合、2003にはGmailの同じアドレスのPOPアカウントは設定していませんので判りませんが、ThunderbirdでGmailのIMAPサーバーにコピーしたメールは、POPサーバーにも少し時間経過後にコピーされるようで、POPアカウントでは新着と判断して受信(ダウンロード)するようですね。
投稿日時 - 2012-08-04 18:13:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
A.No4です。
>“[配信]欄で[サーバーにメッセージのコピーを置く]のチェックをはずさないで”IMAPアカウントで使用できる設定に変更することで、POPと同期させることが必要ですね。
POPとIMAPのサーバー名が異なりますから、多分、IMAPサーバーにコピーされたら、それでWebメールには反映すると思います。
Thunderbirdに設定したGmailのIMAPアカウントに入れたメールは、同じThunderbirdに同じアカウントを別に設定したPOPアカウントでも受信します。
POP側にはコピーが行くかどうか、Niftyは分かりませんので、実際の場合は、チェックを入れたままで行ってください。
Web上でメールが確認できたら、不要なメールがダウンロードがされないようにPOPアカウントは削除されてもよいですね。
投稿日時 - 2012-08-03 19:34:32
再度のアドバイスありがとうございます。
やってみとところ、Niftyでも POP側にコピーが出来ることがわかりました。
更にoutlookのメールデータをemlファイルに抽出し、取り込んでみたいと思います。
GmailのIMAPアカウントに入れたメールを例えばOutlookのPOPアカウントでも受信できると言うことですね。
投稿日時 - 2012-08-04 17:44:02
A.No3です。
>メールのデータはOutlook(2003です)に入るような使い方をしています。
これは、多分、POPアカウントの種類と思います。
受信メールは、PCにダウンロードして、サーバーにはそれらのメッセージのコピーを残さない設定でしょうか。
http://help.ocn.ne.jp/ols/tr/mail/11220_trm_ol2003.html
>メールソフト上のフォルダにOutlookのデータをコピーすることにより、サーバーと同期してコピーを入れることも可能とのこと、
IMAPアカウントという種類は、サーバーの送受信トレイなどやその中にあるメールがそのままメールソフト上で同期して表示される方式です。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/1451/
※最近のメールソフトは、IMAPでもダウンロード機能が付与されるようになっています。
逆に、メールソフト上のフォルダにメールを追加(コピーやインポートなどにより)したら、そのメールは、同期によりサーバーにもコピーが「アップロード」されると考えてください。
従って、メールソフト上またはWebメール上で削除したら、他方からもそのメールは削除されます。
>或いはOutlook Export Toolを使ってoutlookのメールデータを各通のemlファイルに抽出して、ドラッグ&ドロップでWeb上のフォルダに取り込むことが出来るとのこと、アドバイスを参考に実行してみます。
少し、誤解があります。
ドラッグ&ドロップして取り込むのは、Thunderbirdに設定した場合のIMAPアカウントのサブフォルダになる受信トレイや、送信済みトレイの一覧画面上です。
Webメール上には、直接取り込むことはできません。あくまで、メールソフトのniftyのIMAPアカウントのフィルダを介して同期した場合です。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/1451/
投稿日時 - 2012-08-02 22:57:34
再度のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、受信メールはPCにダウンロードされサーバーにはそれらのメッセージのコピーを残さない設定になっています。
紹介頂いたURLの説明の、“[配信]欄で[サーバーにメッセージのコピーを置く]のチェックをはずさないで”IMAPアカウントで使用できる設定に変更することで、POPと同期させることが必要ですね。
その状態にすることにより現在Outlookで使用している「個人用フォルダ」のコピーが可能となると理解して良いのでしょうか。
投稿日時 - 2012-08-03 15:07:27
Outlook(2003?)に、次の設定情報を参考に、有料なのかも知れませんが、NiftyのIMAPアカウントを設定して、送受信できないですか?
(IMAP機能)
http://www.nifty.com/mail/imap/config.htm
Thunderbirdでの案内もありますから、IMAPアクセスをサポートしていないとは思えないのですが。
(ThunderbirdでIMAPの設定をしたい)
http://mail-help.nifty.com/cs/help/detail/110107000134/1.htm
もし、どちらでもよいですが、IMAPアカウントでの送受信可能であれば、メールソフト上のフォルダにOutlookのデータをコピーすることにより、サーバーと同期してコピーを入れることも可能です。
※日付がどうなるのか気になりますが。
なお、Thunderbirdの場合は、次のOutlook Export Toolを使って、今のoutlookのメールデータを各通のemlファイルに抽出して、ドラッグ&ドロップでThunderbirdのフォルダに取り込む必要があります。
http://www.yamamototakashi.com/soft/outlookexporttool/
投稿日時 - 2012-08-02 20:26:21
アドバイスありがとうございます。
IMAPアカウントの意味が良く解らないのですが、現在Nifty Web上からのメールの送受信は出来ています。その場合Web上に作られている「受信ファイル」や「送信済みファイル」等にメールデータを入れることが出来る状態です。
ですが、今はWeb上で送受信をしてなく、メールのデータはOutlook(2003です)に入るような使い方をしています。
メールソフト上のフォルダにOutlookのデータをコピーすることにより、サーバーと同期してコピーを入れることも可能とのこと、或いはOutlook Export Toolを使って
outlookのメールデータを各通のemlファイルに抽出して、ドラッグ&ドロップでWeb上のフォルダに取り込むことが出来るとのこと、アドバイスを参考に実行してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-08-02 22:20:35
http://support.microsoft.com/kb/287604/ja
現状は、上のサポート資料のようにmsn WindowsLiveメールアドレスを、
いずれかのサーバーアクセスでOutlookのローカルにとっている訳でしょうか。
あるいは、ニフティのサーバーが相手で、ニフティアドレスでの
着発信をすでにされているのか、再確認頂き補足願いたいのですが。
当面発信側にmsnからニフティアドレスに移行をしてもらうのが
期間掛かりますから、先にニフティのwebメールページでフォルダを置いたり
振り分け設定など手打ちで組み始めて良いです。
投稿日時 - 2012-08-02 17:48:15
早速の回答ありがとうございます。
メールはニフティアドレスでの着発信をやっております。
投稿日時 - 2012-08-02 19:08:28