Pocket WifiでLAN型HDDへの接続
先日発売したばかりのE-mobileのPocket WifiのGL01Pを購入しました。速度的にも十分すぎるので、自宅の光回線を解約しようかと考えています。しかしそこで疑問があります。
私はBuffalo社のLS-VLというネットワーク対応のハードディスクを使って音楽データを管理しています。無線LanルータにつながっているHDDにアクセスして音楽を再生しながら、なおかつそのパソコンでインターネットを見るということができていたのですが、今後、自宅のプロバイダを解約ということになると、HDDやプリンタのつながったネットワークとインターネットは全く別のものになるということでしょうか。それともPocket Wifiで従来までの無線Lanルータの代役ができるような方法があるのでしょうか。ご存知の方がいれば教えてください。
投稿日時 - 2012-03-28 10:52:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
LS-VLシリーズには無線LAN対応機はないようですから、それをGL01Pにつないで同一ネットワークとして運用するなら無線化のためにイーサネットコンバータ(バッファロー製品で言えばWLAE-AG300N/VやWLI-TX4-AG300Nなど)が必要になるかと思います。
…まあ、今お使いの無線ルータが質問者さん所有のもの(レンタル品ではない)ならばそれをローカルルータとして使い続けても良いとは思いますけども。ご質問にあるような「全く別の」ネットワークにしてしまう方向ですね。
HDDがインターネットにつながっている必要も無いでしょうから、それはそれで現実的な解決ではないでしょうか。
投稿日時 - 2012-03-28 13:28:12
ご回答、ありがとうございます。さっそくイーサネットコンバータというものをホームページで確認してみました。価格ドットコムなどで見ると、多少動作が不安定な部分があるようですが、それでもかなり役に立ちそうです。購入を検討してみます。
投稿日時 - 2012-03-28 13:48:26