トイカメラの現像代
トイカメラのフィルムの
現像代っていくらくらいかかるでしょうか
36枚撮りのフィルムなんですが店によって多少差はあるかと思いますがフィルムの写真1枚を現像するのに約何円~何円くらいかかるか教えてください
フィルムはefinitiのUXI135と書いてあります
UXIsuper200と書いてあります
投稿日時 - 2012-02-16 22:08:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
現像だけでいいの?
それとも現像と36枚の写真全部プリントした場合の料金(現像代+プリント代)が知りたいの?
同時プリントでの料金なのか、現像後の焼き増しプリント料金なのか。
それとも、それらすべての場合なのか。
ちなみに、デジカメでも写真を紙にすることは「プリント」と呼びます。
その辺間違っている人多すぎ。
紙に何かを出力することは元がなんであれ「プリント」と呼びます。
ワープロのドキュメントを印刷することを「現像」とは言わないでしょ?「印刷」とか「プリント」といいます。
写真の場合でも「印刷」ということはあります。
投稿日時 - 2012-02-19 10:59:07
該当フィルムは赤いフィルターをかぶせたような不自然な発色ですので同時プリントを依頼する際は「機械による自動補性を必ずかけてください」と、念を押してください。品質優良店だとフィルムに記録された発色を有効に生かそうと配慮するのですが、そのフィルムの場合はそうすると逆効果です。
国内で販売される標準的なフィルムの場合はフィルムの発色を大切にしたいので補正方に配慮してくださいと頼むと自動補正よりいい結果が出る事があります。
それから店舗によって仕上がりにかなりの差があって、35円のプリントで「この品質なら50円払ってもいい」と感じさせる大満足の店もあれば10円でも高いと感じるがっかり写真しかプリントしない店もあります。この点はお住まいの地域の優良店探しですから自分で試して確認するしかないです。有名なポパイカメラ並みの優良店は10件に一軒程度の割合でどこの町にもあります。
値段の話も、料金の違ういろいろなお店を自分で確かめてください私の住む地域ではツタヤの600円プリントがフジカラー系列直営の現像所で仕上げるので自動補正プリントに限れば割安でそれなりの満足できるプリントをしてくれますが、それも地域によって違う話です。コンビニがいい場合も出てくるでしょう。
ちなみにデジカメのネットプリントは格安プリントは間違いなくがっかりプリントで、安い並行輸入ペーパーなどを使っても16円以下でプリントする店は信用できません。
投稿日時 - 2012-02-17 20:47:19
当該フィルムは、Made in Japan ですが、製造メーカーが不明で、中国・マレーシア・ミャンマー・スリランカ・・などのアジア地域を中心に販売されているフィルムの逆輸入品のようで、得体はよく知れていません。
街のDPE店(ミニラボ)は、通常C-41と言う現像処理でネガフィルムを現像します。
ただ、得体の知れないフィルムや水没したフィルムは、現像液や他のお客様のフィルムをダメにする恐れが有りますので、断られる可能性があります。
その場合、販売元の日正写真商会で、現像プリントして貰えるようです。
ちなみに、カメラのキタムラさんの場合、料金は地域でバラつきがあります。
No1さん紹介の料金は上限。実際にはもう少し安いと思います。
まぁ、日正写真商会に依頼する場合でも、カメラのキタムラさんの上限より高くなる事はないと思われます。
投稿日時 - 2012-02-17 14:07:25
フィルムは現像
写真1枚は、プリント、次から用語をきちんと使い分けてくださいね。
話が合わなくなるから
カメラのキタムラで
http://www.kitamura-print.com/nega_print/price.html
フィルム1本の現像代は630円
プリント代が1枚37円
36枚撮りのフィルムを全部プリントすると36x37=1332円
合計で630+1332=1962円、
1枚に換算すると1962÷36=54.5円
フィルム10本ぐらい現像プリントすると、2万円弱だから、そこそこのデジカメが買えますね(^_^;
投稿日時 - 2012-02-16 22:27:15