Win7「色の調整」の調整結果が保持できません
お世話になります。
HP製ノートPCと外部モニタを繋いで使っています。
内蔵ディスプレイ・外部モニタ共に何度かコントロールパネルの
「色の調整」機能で調整しているのですが、
Fn+F4で出力切り替えするとき、画面が一瞬ブラックアウトしますよね、
そのタイミングで都度、なぜか調整した値がリセットされてしまうようです。
|ノートPC:HP製 Pavilion dv6-6b00[スタンダード]
|http://ie.to/?4132993
|外部モニタ:HP製 ZR2440w
|http://ie.to/?4133043
接続はHDMIです。
リセットされるのは、「色の調整」で値を弄れる
ガンマ値とRGB値のみで、ハード側で弄る輝度などは影響ありません。
また、モニタ設定用のソフトは Intel の「HDグラフィックス」というものが
プリインストールされていますが、特に使用していません。
何か対策がお分かりになる方、おられましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2012-01-15 02:01:14
>「HDグラフィックス」というものが
プリインストールされていますが、特に使用していません。
これを使用しましょう。
デスクトップの何もないところで右クリック→グラフィックのプロパティで起動するはずです。
*うちのノートではそうでした。
もしくは、タスクバーの右側にあると思います。
投稿日時 - 2012-01-15 08:29:37
「HDグラフィックス」で調整してみましたら、改善されました!
その後誤ってコントロールパネルの色調整ツールを起動させましたら
案の定リセットされてしまったので、共存?できないシステムなのですね。
素早いご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-01-16 02:11:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)