Meta descriptionについて
SEOで最近はmetaタグのdescriptionを
あまり記述しない方向性になっているようです?
このdescriptionの内容が検索時の説明文になることは
周知のことですが、重要視されないとのことです。
記述しない場合は適当にbody部から拾って来てくれるようです。
descriptionの記述があっても先頭行やh1タグが表示される場合も
多いように見えます。
こうなるとdescriptionがSEO上不要ではないかとさえ思えます。
実際にプロの方でもdescriptionは記述しないという方もいます。
ますます重要性が低下していくであろうdescriptionを
全ページに渡って頭をひねって考えることにどう思われますか。
投稿日時 - 2011-10-16 03:22:23
>h1タグが表示される場合も多いように見えます。
h1から拾ってきてるとは感じませんが、検索ワードが多くを絡んでいるようですね。
昔は、emを重要視された事があって面白かったですがw
Googleや検索ワードによって拾われ方が違う訳だし、
スニペットで表示された文章を読んでどうするかはユーザー次第なのだから、それを踏まえた上で文章を設定する分には良いのでしょうね。
程度の問題ですが、頭を捻ってまで時間を費やすのは無駄だと思います。
キャッチコピーが上手い人は多少は有効になるでしょう。
個人的には、各ページの内容を纏めてそのページだけのdescriptionとして掲載しています。
Googleが勝手に掲載してくれるなら、別にそれでも構いませんが。
そんな事を難しく考えてもこちらではどうにもできないのだから、
それじゃあ、「後は勝手に掲載してくれ」状態でしょう。
-----------
スパムサイト以外のまともなサイトでも
最近は、タイトルまで勝手に変更するようだけど、
それはGoogle先生やりすぎでしょう・・・
投稿日時 - 2011-10-20 15:50:24
どうもご回答有り難うございます。
なかなかレスがつかないので締めるところでした。
やはり頭を捻ってまでは・・・やる必要もなさそうですね。
私が見たのがたまたまH1タグだったようです。
投稿日時 - 2011-10-22 01:59:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)