DVDプレーヤーには5.1CHのデコーダーが内臓されているのでしょうか
現在ヤマハのAVアンプAX-1300からプリアウトしてソニーの5CHパワーアンプN9000ESにつないでおります。
AVアンプの音に不満があるためですが、かなりの効果が
ありました。これを発展させてプリアンプも6CHのアナログ
入出力端子があるテクニクスのピュアオーディオ用のものにしようかと考えております。
この場合、DVDプレーヤー(たとえばエソテリックDV-30
などのアナログ6CH出力端子があれば、ドルビーデジタルとDTSに関してはプレーヤー側でデコードされると考えて
いいものでしょうか。(カタログに明記されているのは
マランツだけですが)
つまり、SACDのマルチCH再生のみならず、普通のDVDビデオ
の5.1CH再生もAVアンプをつかわなくとも可能でしょうか。
私の考えではDACを内臓していて、アナログ出力があるので
OKではないかと思っていますが、如何なもんでしょうか?
何分AV暦半年のビギナーですので自身がありません。
店の人に質問しましたが、大丈夫でしょうとの返事ですが
根拠が不明確でした。
詳しいかたお願いします。
投稿日時 - 2003-11-12 10:27:18
基本的には大丈夫ですね。 DVD-AUDIOに対応している機種では 100% OKかと思います。(DVD-AUDIOプレーヤーは 全ての機種が DVD-VIDEOに対応しており 2ch専用のDVD-AUDIOプレーヤーは存在していません) 何故?か この手のプレーヤーは ドルビーデジタル・DTSの デコーダーは搭載していますので 5.1chのアナログアウトを持っています。 5.1chの出力ですので 最近話題の DolbyDigital-EXや dts-ES(ディスクリート・マトリックス共)の様な 6.1ch再生は不可能ですが・・ 勿論 5.1chでの再生は全く問題はありません。
マランツやパイオニア・デノン・ティアック等の ユニバーサルプレーヤー(CD・DVD・SACDの全てに対応しているプレーヤー)は kenkensugaさんが されようとしている事が出来ます。 SACDマルチも 勿論OK!です。
注意点としては プレーヤー側にある スピーカーコンフィグを シッカリ設定することですね。 勿論 今お使いのAX-1300にも 付いている機能ですから 意味はお解りですすよね。
投稿日時 - 2003-11-12 20:52:20
ご丁寧にありがとうございました。
これでAX-1300は現役引退となりそうです。しかし、
BSデジタル放送の時は引っ張りだすのが面倒くさい
なあ・・当然ACCはないですよね
投稿日時 - 2003-11-12 21:25:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
>アナログ6CH出力端子があれば、ドルビーデジタルとDTSに関してはプレーヤー側でデコードされると考えていいものでしょうか。
これに関しては現在販売されているものはほぼ大丈夫と思われますがメーカーサイト等で確認した方がいいでしょうね。DVD発売当初の機種でDTS未対応の機種が幾つかありましたが現時点ではこう言った機種は無いような気がします。
ちなみに例としてあげられているエソテリックDV-30は両形式に対応しています(参考URLにDD及びDTSのロゴが書かれていますので。)
参考URL:http://www.teac.co.jp/av/esoteric/dv30.html
投稿日時 - 2003-11-12 12:15:57
早速のご返答ありがとうございました。
投稿日時 - 2003-11-12 21:20:21