JAVAの勉強をしたいのですが。
今月で27歳になった社会人です。
社会人向けのスクールに入って転職を考えているのですが、
(1)JAVAとLinux(ネットワーク、サーバ)の講座がある学校
(2)JAVAとOracleの講座がある学校
で迷っています。
(1)の学校の講座は資格を目指すとは言っていませんが、企業から求められている技術が身につくとなっています。
(2)のほうは資格を取れる講座であると宣伝しています。
(SunのJAVAプログラマと、Oracleマスターです)
どちらも受講料はほぼ同じです。
家から近いのは(2)のほうで、片道約15分ぐらいです。
(1)は片道1時間ぐらいかかります。
週末に学校へ行こうと考えています。
皆さんなら(1)と(2)のどちらにしますか。学校へ行ったことのある方、実務に携わっている方、アドバイスをお願い致します。
投稿日時 - 2003-11-01 13:52:00
自分で勉強するっていう選択肢はどうですか?
Javaは関連書籍も豊富ですし、
社会に出てからはわからないこともなんとか調べることが多いと思います。
0から学校へいくよりも1から学校へ行ったほうが、
身につきやすいと思います。
学校から用意されたものを学ぶのではなく
~~がわからないから学校で学ぶというスタンスのほうが
費用対効果もあるのではないでしょうか?
よくそう手の学校のカリキュラムを目にしますが、
これができたからって仕事になる?って疑問をもつものも
結構目に付きます。
投稿日時 - 2003-11-01 17:06:33
自分で勉強したこともあるのですが、いまいちなので学校へ行こうかと考えたのですが実務では必要なさそうなカリキュラムもあるんでしょうか?
投稿日時 - 2003-11-01 20:19:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)