質問しましたが、質問の仕方が悪駆ったようですので、再度の質問です。
質問しましたが、質問の仕方が悪駆ったようですので、再度の質問です。
エクセルで関数の結果により、セルの行の高さを自動的に調整することはできませんか?
⇒関数で、別の表から、文字列を引用して表を作る作業をしていました。
行番号の境目をダブルクリックすると通常はその量にあった行の高さになりますが、
関数で、引用した場合は、なんか、なりません。
何らかの設定が必要なのでしょうか?
関数を使っていますので、セル内の文字数が変化しますので、そてに対応して自動的に変化してほしいのです。
よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2010-10-26 09:03:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
関数の一覧をご覧になるとわかりますが、セルの高さを調べる関数はありません。
また、エクセルの通常の機能で行の高さを自動的に変える機能も見当たりません。
もしこのような機能があれば、例えばセルの高さとデータの桁数を調べて、ある桁数以上ならば、行の高さを倍にするということができるのですが。
実はマクロで使われるVBAにはこのような機能があります。ただこれを作るにはVBAとプログラミングの知識が必要です。
単に高さを変えるだけならばちょっと大層すぎるという気がします。
マクロは遣い方によってはかなり面白いものです。一度興味をもたれて勉強されたらいかがですか。
投稿日時 - 2010-10-26 11:21:38
ありがとうございました。
少ない知識ながら、いろいろ見てみてもないので、皆さんにお聞きしました。
マクロもいいのですが、PCが古いことから重くなってしまうので、何とか
設定でできればと思ったのでした。
投稿日時 - 2010-11-10 08:38:53