大学に推薦で入学した学生が、自分の大学のレベル(偏差値)を上げるために
大学に推薦で入学した学生が、自分の大学のレベル(偏差値)を上げるために出来ることはありますか?
投稿日時 - 2010-10-02 18:37:14
大学の「偏差値」は、その大学の受験生や親、先生の人気に過ぎません。なので、ものすごく単純です。
広末涼子や柔ちゃんが入学すると、早稲田のレベルは上がりましたし、不祥事が起きると一時的に下がります。
ご自身が、学生の身で、有名な発明をしたり、新聞の一面を飾るような社会貢献をすれば、ぐっと上がると思いますよ。
地道な方法では、実際は中身がないので、ご自身の為にはならないと思いますが、ソニーなどの就職人気ランキング上位の企業への就職実績を作るように頑張ることでしょうか。
投稿日時 - 2010-10-02 20:36:34
丁寧なご回答ありがとうございます!
大学で優秀な成績をおさめて、就職率に貢献することを目標に頑張ります!
投稿日時 - 2010-10-07 14:14:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
北川景子とか北野武とかは明治大学の偏差値を1,2は上げてると思いますよ。
そういう存在になればいいんじゃないでしょうか。
別に超有名人じゃなくてもいいんです。
例えば国際教養大学は2004年設置ですが、初年度就活生が数名、大手商社や外資企業に内定をとったそうです。
ふつう新興大学や、地方大学がそういう成果を上げることはないし、そういう噂はすぐに広まるものです。それでマスコミが取り上げ、その良いイメージに惹かれてレベルの高い受験生が集まる。
それで彼らが成果を出せば更に人気が出る。
最初は成功者なんて数人でいいんですよ。
でも口で言うほどカンタンじゃない。
ちなみに2004年で70%程度だったと思いますが、2010年では90%ぐらいです。
偏差値で20ぐらい上げたんじゃないですかね。
投稿日時 - 2010-10-02 21:11:49
丁寧なご回答ありがとうございます!
大学で優秀な成績をおさめて、就職率に貢献することを目標に頑張ります!
投稿日時 - 2010-10-07 14:12:00
前に明学とおぼしき大学のバカ学生に、みんなで勉強して司法試験の合格率を上げるのが一番だ、と言ったら、ふざけんなと言われましたが、私はちっともふざけてないんです。
xx大学の評価が低いのは、その大学の卒業生全体の能力が低いからです。
だから、それを上げることと、上がったと証明することが肝心なのです。
当たり前のことですが、一人二人が優秀な成績を修めたところで、あぁそうか、ということにしかなりません。
だから大学の評判を上げることは難しいことなのですし、そんな途方もない苦労をするよりは自分の学力を上げて上位大学に入る方がよっぽど楽なのです。
例えば青山は、キャンパスを青山に戻すようです。
大学のレベルを上げる、人気を高めて質の高い学生を確保する、ということだと思います。
「大学が」やろうとしてそれだけのお金がかかるわけです。
(ビルの建て替え、だろうと思います。場合によっては敷地を広げる=青山で土地を買うことにもなるでしょう。)
学生一人にできることなら、そんなことはしやしないでしょうし、とっくにやっているでしょう。
投稿日時 - 2010-10-02 20:21:17
丁寧なご回答ありがとうございます!
進学先の大学も更なるレベル向上を目論んでいるようです。
大学で優秀な成績をおさめて、就職率に貢献することを目標に頑張ります!
投稿日時 - 2010-10-07 14:19:36