ADP→ATPの反応は吸熱ですが
ADP→ATPの反応は吸熱ですが
化学の授業で化学反応はくっついたら発熱と習った記憶があります。
化学結合をするとその結合エネルギー分だけエネルギーが低くなり
発熱反応であると。
この法則に従うとADP→ATPは無機リン酸がくっつくので発熱反応だと
思うのですが、なぜ吸熱反応なのでしょうか?
投稿日時 - 2010-08-11 22:51:17
>化学の授業で化学反応はくっついたら発熱
それは系全体で発熱にならないと反応が進まないという事実の一部だけに着目した「誤解」です。
ADP + p → ATP には当然別のプロセスが共役しています。
通常それはNADH → NAD+ です。
投稿日時 - 2010-08-12 11:01:15
回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2011-12-19 13:39:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)