ネットの買い物、恐怖はありませんか
ネットの買い物、恐怖はありませんか
個人情報やID パスを盗まれ自身に成りすまされ高額商品を買わされるような不安や恐怖があるのですが、皆様はそれでもネットショッピングをされますか?買い物に関して、以上の点のような不安、恐怖はございませんか?よろしくお願いします。
投稿日時 - 2010-05-19 17:18:11
ネットで買い物するときに入れる個人情報などは、ネットショップ以外にも現実社会でもダダ漏れですよ。そんな程度の情報では、悪用されても本人には被害は出ません。
せいぜい、ダイレクトメールやスパムメールが届く程度です。カードなら、悪用されても補償されますので、実害も無いですよ。
それより、危険なのは、フィッシングサイトに引っかかった時です。買い物ではなく『情報更新をしてください』とのメールに出ているサイトにつなぎそこで『ID、パスワード、暗証番号』などを入れてしまった場合です。
こちらは大被害をこうむりますので、注意が必要です。
投稿日時 - 2010-05-21 10:06:30
ご回答ありがとうございます。とても分かりやすいです。。
ちょっと質問から外れますが、スパイウェアが潜んでいたらやばいですか?ちなみにクレジットカードは使用していません。
投稿日時 - 2010-05-24 14:26:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
24人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
それは店によるでしょう。
ネットで買い物するくらいの個人情報は
学校卒業していれば既に世間では漏れてます。
よって著名人じゃなければあまり価値ありません。
高額商品だって押し売りは個人情報無くてもできますし
あんまり個人情報が漏れたからに直結しません。
ただ、カード払いを年会費無料のサポートが不安な
カードでするのは怖いですね
年会費のある保証をうたっているカードを使った方が
もしもの時は安心だと思います。
まぁー不安ならネットショップしなければいいだけです。
ちなみに実際には大手が良くやっている実店舗の買い物で
よくあるポイントカードの方が怪しいですしね
確実にグループ企業内で利用されてますからね
小さな店の個人情報活用って僅かな範囲です。
よって大手ほど怪しいと個人的には思います。
15年以上前にあるスーパーの会員名簿の一覧見た事ありますが
しっかり年間利用額や年収で区別され営業するようになってましたからね
まだ個人情報がうるさくない時代でしたが大手ほどすごいよ
その為に金かかってもポイントカード作っているわけですしね
よってどこが安心というのは無いでしょうが
自分の情報の価値考えたらそれほど深く考える必要がない人が殆どでしょうね
少なくとも怪しい商品を買ったり怪しいところで金借りたりしない限り
トラブルに巻き込まれるのは僅かでしょう。
投稿日時 - 2010-05-19 19:25:17
いかなる場合にも危険はついて回ります。
危険性と利便性のバランスが取れていないと思う場合は、それを行わない事です。
私はクレジットカードを使って海外通販なども利用しますが、この場合は比較的サポートの良いAMEXなどのカードを使います。
SBIや樂天と言った、サポート極悪系では危険が大きいからです。
また最近ではコンビニでの後払いや代引きなど、クレジットカード以外での支払いが行えるネットショップも増えてきました。
これらを利用すれば安全性は高まると思います。
また住所などに関しても、宅配便の営業所止めなどを利用すれば漏洩しませんね。
投稿日時 - 2010-05-19 17:22:20
ご回答ありがとうございます。度胸も大事ですね。なぜ危険が伴うのに皆さん不安にならないのかなとそれが疑問です。
営業所止めという手もあるのですね。
投稿日時 - 2010-05-19 17:49:02