煮物の冷凍保存
かぼちゃ、人参、たけのこ、ミョウガの煮物を作りました。一人暮らしなので冷凍し、ちびちび食べたいと思うのですが、煮物ってどうやって冷凍保存したらいいのでしょうか?
(1)上記の食材は冷凍しても大丈夫でしょうか?抜いたほうがいいものはありますか?
(2)冷ます→ジップロックに一食づつ入れる→冷凍→レンジでチン でいいでしょうか?解凍する時は自然解凍のほうがいいのですか?あったかくして食べたいです。
(3)煮汁は避けて冷凍したほうがいいでしょうか?自分は煮汁ヒタヒタな煮物が好きなのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-07-26 23:51:28
冷凍できますよ。
普通、業務用で冷凍温度がマイナス42度が急速冷凍なのですね。
今はもっと、マイナス80度がありますけどね。
今は家庭でもマイナス40度ではないですか。
一ヶ月持ちます。だから平気ですよ。
保存するには、今100均でも売っていますよね。
フリザー用のビニール袋みたいなものが。
この際に、煮物は汁ごと入れていいですよ。
ただは、下からきゅーーって絞るように空気を抜いてくださいね。
平らな状態にしてください。
今度は解凍ですね。解凍は食する一日前に、普通の冷蔵庫に
入れておけばいいのです。
食するときに、汁のなかに多少なり、氷が残っていれば
袋から品物と汁を一緒に鍋に移し、温めればいいのですよ。
これでよいでしょうか。また何かあれば書いておいてくださいね。では。
投稿日時 - 2009-07-27 00:17:33
早速のご回答ありがとうございます!煮汁ごと冷凍して大丈夫なんですね♪安心しました。
投稿日時 - 2009-07-27 00:32:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
15人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
出来るかという事であれば出来ます。筍と人参の食感は落ちますが。
煮汁はあってもなくても大丈夫。
ジップロックでオーケーです。
煮物でも切り干し大根やひじき等は冷凍に適していて、ほとんど食感や風味かわりません。ちなみに料理を冷凍する場合は煮物に限らず、冷ましてから冷凍が基本です。後の解凍や何かは前の方が詳しく説明されていらっしゃいます通りです(^-^)
投稿日時 - 2009-07-27 00:34:31
ご回答ありがとうございます!冷凍に適するものとそうでないものがあるのですね!次に煮物をする際は食材を考えて作りたいと思います。
投稿日時 - 2009-07-27 00:43:06