MDコンポとホームシアターで…
このたび、ONKYOのホームシアター(HTX-11)とセンタースピーカー(D-11C)を購入しました。この時点で3.1chになります。
5.1chにするためにSHARP製MDコンポ(SD-CX9)のスピーカを使おうと考えました。
しかしホームシアターのインピーダンスは6Ωで、コンポのインピーダンスは4Ω。
問題は無いのでしょうか?
あと、MDコンポも現役で使いたいので、このコンポのスピーカーはそのまま使いたいのです。要するに、MDコンポのスピーカーをMDコンポとホームシアターの両方に利用したいということです。
そのために、スピーカーに無理やり2本ケーブルを差込み、一つをコンポ、もう一つをホームシアターに使っても大丈夫なのでしょうか?
そのとき、コンポのスピーカーをホームシアターのフロントスピーカーにした方が良いのかリヤスピーカにした方が良いのかも教えてください。
分かりにくくなりましたが、回答よろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-06-23 00:48:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
一般のお宅で鳴らす音量なれば アンプが壊れる事は無いでしょう。
一台のスピーカーに 2系統のアンプを接続すると・・・ アンプが壊れますね。
スピーカーセレクターを使うしか方法はないと思われますが・・・
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC&uIv=on&first=1&ei=utf-8
手間と価格を考えれば スピーカーを購入したほうが・・・
ミニコンポの類といわれるモノに 同じ様なモノ を接続する事が出来る様には 普通設計されていません。
投稿日時 - 2009-06-23 11:37:18
>しかしホームシアターのインピーダンスは6Ωで、コンポのインピーダンスは4Ω。
>問題は無いのでしょうか?
アンプに接続可能なインピーダンスの最小値より小さい公称インピーダンスのスピーカーを繋いで使うとアンプが壊れて当たり前と考えるのが電気の常識です。実際は使い方によっては壊れない可能性も無くはありませんがやめておくべきです。
>スピーカーに無理やり2本ケーブルを差込み、一つをコンポ、もう一つをホームシアターに使っても大丈夫なのでしょうか?
ダメです。切り替え器を使ってアンプ同志が繋がらないようにしてください。
>そのとき、コンポのスピーカーをホームシアターのフロントスピーカーにした方が良いのかリヤスピーカにした方が良いのかも教えてください。
先にスピーカーが4オームだと出力6オームまでのアンプには繋いではいけないと回答しています。
投稿日時 - 2009-06-23 08:32:36