学生の確定申告と現金書留
以前にも確定申告関連の質問をした者ですが、そもそも無収入の中学生等は確定申告を行っていないのですか?
当方、毎年遠方の親戚よりお年玉を現金書留(局留めでは無い)、これまた遠方の友人に自分の物をあげて現金書留の局留めでお金を受け取っているのですが年○○円以上なら確定申告の必要があるのでしょうか?
又は所得税を源泉されていないので家族が当方の確定申告をしていないのでしょうか?
投稿日時 - 2009-02-17 19:25:53
>「現金書留・局留めによる受け取りを記録されてその情報が税務署の方に伝達され、家庭に訪問・連絡…されるのかと心配していた」
なるほど。
中学生あてに現金書留が届くが何事だろうかと、税務署の調査官が追跡調査を行って、、。
貴方の実家が国税局の査察に「脱税してる」と判断されて、丸秘調査が開始されており、ご子息あてに来る現金書留がどうも怪しい、となれば、貴方への調査がありえますね。
そうでなくて。
中学生のところに現金書留が頻繁に届いてるが、何をしてるのだろうか?と税務署員が郵便物の追跡調査をして、貴方がCDや漫画本を売って収入を得てるから、これはけしからんと実家に言って「こういうけしからん事はしないよう指導してくれ」と伝える。
世の中には大のおとなになっても、税金を払うのが嫌で、わざと所得をちょろまかして申告したり、納めるべき税金を納めない人たちが「うじゃうじゃ」います。
そういう人たちを相手にしてるので、今の税務当局は中学生が現金書留を受け取ってる事を「脱税してる」と言って追いかける暇はありませんから、心配無用ですよ。
投稿日時 - 2009-02-18 18:49:06
素早い回答ありがとうございます。
>心配無用ですよ。
念のため確認しますが、、
>「こういうけしからん事はしないよう指導してくれ」と伝える。
そのような事も無いということでしょうか?
投稿日時 - 2009-02-18 20:34:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
親の仕送りで生活をしているのだったら納税の義務はありません
お年玉も扶養家族への仕送りだと思えます
学生でもアルバイトを含めた収入の合計がが103万円を超えると扶養家族にはならないので申告をしなければなりません
また親も扶養控除を受けることができなくなります
自分のものを上げてお金を受け取ったときは受け取った金額から上げたもの金額を引いたものが所得になります
投稿日時 - 2009-02-17 19:44:01
ありがとうございます。
実家暮らしなので納税の必要はなさそうですね。
所得が103万円を超える事は無さそうなのでまだ納税の心配はなさそうですね。
投稿日時 - 2009-02-17 20:19:55