パーティション操作したら\hal.dll.が見つからないと表示されwindows XPが起動できなくなりました。
Cドライブの(物理的に)前領域にあるパーティション領域を削除したら<windows root>\system32\hal.dll.が見つからないと表示されwindows XPが起動できなくなりました。
富士通のXPパソコンなのですが、Cドライブの(物理的に)前領域にある(EISA(NTFS))があっていらないだろうと思い、ファイル管理ソフト(PowerX HardDiskManager8)で削除をしました。
その後電源を切り次に使おうとしたら立ち上がらなくなりました。
<windows root>\system32\hal.dll.が見つからないと表示されwindows XPが起動できなくなりました。
boot.iniの記述がおかしくなっているのだろうと考えて、Win98の起動ディスクで立ち上げてDos画面であらかじめ編集したboot.iniファイルを入れ替えて下記のように書き換えました。 partition(3)→partition(1)
[boot loader]
timeout=0
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional"
/fastdetect /NoExecute=OptIn
そうするとwindows XPは起動するのですがスタート画面のままで先に進みません。電源を落とすこともできなくなりました。
XPのメディアもあり回復コンソールも試したいのですが一行見えたあと真っ暗で先に行きません。
富士通の診断ディスクで確認すると[overlapped partition detected(no=00,01]になります。
リカバリしようにもハードディスクがおかしい?のでCDからリカバリ画面が出てくれません。
Windows98の起動ディスクでDOS画面にいけてもFDISKは動きません。FDISKと打ったとたんだんまりしてしまいます。
詳しい方、お知恵をいただけないでしょうか?
投稿日時 - 2009-01-06 07:34:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
何度もですが、
なぜ、せっかく、PowerX HardDiskManager8をお持ちなのに、CDでそれを起動して、パーテーションの復元をしないのですか?
4.6 パーティションの復元
本章では、不用意に削除したパーティションをPartition Manager で復元する方法について説明します。
ヘルプより・・・
その他、PowerX HardDiskManager8には、リカバリCDを作成して、起動手順を復元するなど色々な手段が用意されています。せっかく、高価なPowerX HardDiskManager8を持っているのに????
投稿日時 - 2009-01-07 17:23:52
ありがとうございます。
そうでした。HardDiskManager8で起動CDを焼いて起動するとこれは立ち上がりました。
ただ、
ハーディション操作(Linux版)を選択すると
「ユニバーサルファイルシステムドライバを取得しています」で止まってしまうようです。
何分もかからないですよね?
ブートコレクタだと、「パーティション情報を取得しています。」で止まってしまうようです。
ここから先が動きませんので難しいでしょうか?
投稿日時 - 2009-01-07 20:18:52
> Windows XPのCDから起動、FD6枚による起動も試しましたが
> 回復コンソールにたどり着きません。(
CDから起動
とは、
FD6枚による起動も
起動用フロッピーは、内蔵されているのか、
CDからの起動とは、KNOPPIXのことなのか、
型番も不明、
起動フロッピーの作成で間違いないのかな。
グレードアップしたとか、もともとWindows何だったのかも、
型番を開示されないようなら、的確さは欠ける。
なぜ回復コンソールができないのか、エラーメッセージは
なかったのか、だんまりなら、だんまりで、直前のメッセージ
くらいは、メモして貼り付けなければ、私は何を頼って次の手を
考えればよいやら。
回復コンソールと言われるものは、非常に信頼性は高いはずで
あり、それが動かないということは、環境が悪いことであり、
その環境とは、拡張ボードを外したり、外付け機器をはずしたり、
キーボードも、できれば、元のPS/2にしたり、いろいろ打つ手は
あり、メッセージを本来は、警告やワーニングメッセージを
見逃さないくらいの真剣さがなければ、正確に動くところまでは
いかないでしよう。
> knoppixのCDを焼いて、C,Dのバックアップをとりましたが、
> Eドライブは見えないのです。
knoppixで、パーティションは、どう見えているのか。
fdisk -l
コマンドのリストが欲しい。
バックアップを取っていれば、再インストールが早いのでは。
投稿日時 - 2009-01-07 16:19:33
> そうするとwindows XPは起動するのですがスタート画面のままで
> 先に進みません。
これは、ある意味で正解かもしれません。
あとは、MBRのパーティションテーブルが、回復コンソールで、
書き換えられると起動すると思われます。
Windows XP 回復コンソールについて
Windows 回復コンソールの起動方法
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
リカバリCD/DVD-ROMの場合は、回復コンソールの機能が使えないため、
起動フロッピー6枚を作り、
回復コンソール機能を使います。
起動(フロッピー)ディスクの作成方法。
http://www.system-talks.co.jp/support/item/CMN0006.htm
投稿日時 - 2009-01-06 10:49:46
お知恵ありがとうございます。
Windows XPのCDから起動、FD6枚による起動も試しましたが回復コンソールにたどり着きません。(だんまりしてしまいます。)
Win98起動ディスクで立ち上げようとすると割り当てドライブがありません。というエラーが出ます。=>CDドライブにドライブレターが振られません。
この状態でc:dir や d:dir と打つとファイルは見えます。
ただし、d:以降は e: f: ・・・z:dir どれを打ってもdドライブのファイルが見えます。
もともとこのHDDのパーティションは
EISA(基本NTFS)
EISA(基本NTFS)
C (基本FAT32)
D (論理FAT32)
E (論理FAT32) となっておりました。
Mbrが破損しているのだと思うのですがどうにもなりません。
knoppixのCDを焼いて、C,Dのバックアップをとりましたが、Eドライブは見えないのです。
HDDは物理的には壊れていないのに富士通のリカバリディスクもフォーマットもなにもできないのは非常に歯がゆいです。
ほかに手はないもんでしょうか?
投稿日時 - 2009-01-07 14:46:19
回答番号:No.1の補足によると、二つのパーティションを
削除されたということですか。
おそらく、リカバリ用のパーティションと、富士通のサービス
プログラムでしょう。
1.起動ティスクを作り、回復コンソールで、fixmbrで回復するか
ですね。
2.knoppixによる、バックアップデータを取り、
再インストールということになりそうですね。
投稿日時 - 2009-01-06 10:28:46
お知恵ありがとうございます。
Windows XPのCDから起動、FD6枚による起動も試しましたが回復コンソールにたどり着きません。(だんまりしてしまいます。)
Win98起動ディスクで立ち上げようとすると割り当てドライブがありません。というエラーが出ます。=>CDドライブにドライブレターが振られません。
この状態でc:dir や d:dir と打つとファイルは見えます。
ただし、d:以降は e: f: ・・・z:dir どれを打ってもdドライブのファイルが見えます。
もともとこのHDDのパーティションは
EISA(基本NTFS)
EISA(基本NTFS)
C (基本FAT32)
D (論理FAT32)
E (論理FAT32) となっておりました。
Mbrが破損しているのだと思うのですがどうにもなりません。他の方法で回復コンソールにたどり着く方法なんかないでしょうね。
knoppixのCDを焼いて、C,Dのバックアップをとりましたが、Eドライブは見えないのです。
再インストールするにも富士通のリカバリディスクもフォーマットもなにもできないのは非常に歯がゆいです。
ほかに手はないもんでしょうか?
投稿日時 - 2009-01-07 14:58:46
型番は何でしょうか。
リカバリ用のCD/DVD-ROMは、作成済みでしょうか。
それとも、CD/DVD-ROMデバイスが構成されていない機種でしょうか。
最悪、CD/DVD-ROMデバイスがなければ、富士通のサポートへ、
HDD復旧作業依頼。
CD/DVD-ROMデバイスがあり、リカバリ用のCD/DVD-ROMを作られて
いなければ、富士通のサポートへ、CD/DVD-ROM購入。
CD/DVD-ROMデバイスがあり、リカバリ用のCD/DVD-ROMを作られて
いれば、復旧可能。
型番が不明なのでこれ以上は、書けないです。
> XPのメディアもあり
この意味しているのは、CD/DVD-ROMの意味で、リカバリ用、CD/DVD-ROM
のことか。
> ファイル管理ソフト(PowerX HardDiskManager8)
> で削除をしました。
このソフトの使用は、知らないので何ともいえないが、
MBRのパーティションテーブルが書き換えられていると思われます。
MBRを正しく書き換えられるか、KNOPPIXで、元のように
パーティションを作り、fixmbrで回復するかは、
パーティション作成順序によると思われる。
いろいろ復旧の想定は、考えられるが、再インストールする
気であれば、もっと簡単にできると思います。
補足して貰う必要があります。
投稿日時 - 2009-01-06 09:05:58
パーティションを削除したらそのパーティションは消滅します
パーティションを作事した領域は「未割り当て領域」になります
内容を取り戻すには専門の業者に依頼する以外に道はないと思います
リカバリーが出来れば使えるようになるはずです
手に負えなければ修理に出した方がいいでしょう
投稿日時 - 2009-01-06 08:15:06
ご回答ありがとうございます。補足させていただきます。
Windowsで使っていない領域が消えたことは了解しています。
3番目だった¥Cドライブが2番目(消した2つの領域が未使用の1つの領域で残っている)になっています。
起動ディスクでdirするとcドライブのディレクトリが見えています。
Fdiskさえできないのでフォーマットもリカバリもできません。
修理といっても聞いてみたらHDD交換という安直な提案で、それなら自分で聞きますし、ほしいのは中のデータなんですね。
とりあえず自力で解決してみたいのです。
投稿日時 - 2009-01-06 08:46:12