プリメインアンプにパワードスピーカを使用すると?
今回、DENON PMA-2000AEを購入する予定ですが、スピーカで迷っています。
友人のスタジオでGENELEC を何度も聞いて、その良さにほれてしまい
スピーカはGENELEC 8020Aにしたいところですが
パワードスピーカってアンプが内蔵されてるじゃないですか!
それって単純に考えてアンプを二回通すだけという無意味な事でしょうか。
PMA-2000AEみたいなプリメインアンプに、パワードスピーカを使用する事って
オーディオ業界的に見ておかしな事(ディメリットがあるとか)なのか知りたいです。
あと、GENELEC 8020Aはケーブルがキャノンコネクターしかないと見られますが
一般的にPMA-2000AEつないでる(例えばモンスター製)のマイナスとプラスだけ
キャノンコネクターにつなぐ作業を通じて解決できる事なのでしょうか。
おおざっぱな質問ですみません。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2008-12-14 06:48:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
はじめまして♪
8020A PMA-2000 どちらも評判の良い製品ですね。
しかし これの接続はムリがあります。 根本的に想定されている利用環境が違いすぎます。
8020Aをご利用になるためには、バランス出力を備えたプリアンプが必要になります。 一般オーディオ用で探すと、一部の高価な製品しか無さそうです。
やはり ここはプリアンプ用途でミキサーでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5E1402VLZ3%5E%5E
投稿日時 - 2008-12-14 19:55:52
簡単に出来る方法を説明します。
具体的には、GENELEC 8020Aを見たことがありませんので、一般論として説明します。
> パワードスピーカってアンプが内蔵されてるじゃないですか!
内部を開けますと、アンプとスピーカーがありますので、スピーカーを使用します。
具体的には、アンプよりスピーカーへの配線が有りますので切り外し、PMA-2000AEの出力(スピーカー)配線をつなぎます。
要するに、スピーカーのみ使用する方法です。
PMA-2000AEのアンプがクオリティーが良いと思いますので、良い音が出るように思いますが。
邪道とは思いますが、経費がかかりません。また、不満でしたら元に戻せます。
これ位は出来るでしょう。
私なら、#1さんと同じく素直に「GENELEC 8020A」に似たような音質のスピーカーを探します。
投稿日時 - 2008-12-14 19:34:00
端的に結論だけ回答すれば、
(1) PMA-2000AEを使いたいなら、8020Aはあきらめて下さい。
(2) 8020Aを使いたいなら、PMA-2000AEはあきらめて下さい。
そういう、二者択一の関係だと思って、ほぼ間違いありません。つまり、「PMA-2000AEみたいなプリメインアンプに、パワードスピーカを使用する事ってオーディオ業界的に見ておかしな事」です。
ふつう、家庭用のスピーカーは、アンプで電力を大きく増強してからスピーカーに送り込みます。したがって、プリメインアンプ(PMA-2000AE)の価値は、まさにそこ、「電力を大きく増強する回路」にあり、ヘッドフォン出力やプリアウトは、半分「おまけ」のようなものです(ハッキリいって、クオリティは低いです)。
そうすると、プリアウトやヘッドフォン出力から信号を取り出すことは、PMA-2000AEの価値をほとんど使っていないことになり、非常にムダが多いだけでなく、不必要な回路を長々と経由することで音質が悪化します(もちろん、スピーカー出力には大電力が出るので、そこから8020Aに繋ぐことは不可能です)。わざわざ音質を悪くするために15万円もかけることはありません。
したがって、上記の結論の通り、(1)PMA-2000AEから見れば、スピーカーが8020AではPMA-2000AEの良さを全く活かせないし、(2)8020Aから見れば、PMA-2000AEは音を悪くするだけのお荷物、ということになります。
今のところ、8020Aを使いたいということですから、PMA-2000AEを買うのは止めて、そのお金で必要なものを購入した方が良いでしょう。必要なものとは、(1)ミキサー1台、(2)XLRラインケーブル2本、(3)CDプレーヤー等からミキサーに繋ぐのに適切なケーブルを必要数、です。
(1)ミキサーとは、本来、複数の音をミックスする装置ですが、ふつうモニター出力というのがあって、そこに8020Aのようなパワードスピーカーを繋ぎます。そして、8020Aにはボリュームがなく(ありますが、左右を同時に、同じ音量にする機能はありません)、不便なので、ミキサーのモニター出力ボリューム(たいてい左右を同時に調整できる)を利用する訳です。
(2)は、上記のモニター出力と8020Aを繋ぐのに使います。
(3)は、CDプレーヤー等とミキサーとを繋ぎます。ミキサーによって、入力端子の形状が違うので、それに合わせて適当なものを選びます。
以上の3点については、まさにスタジオで8020Aをお使いのご友人が詳しいはずなので、相談されると良いでしょう。
いずれにせよ、8020Aを使う場合にPMA-2000AEを購入するのは、お金をドブに捨てるのと同じくらいムダなので、絶対にお勧めしません。
投稿日時 - 2008-12-14 10:52:31
40年以上も前にオーディオにハマり、今は安モンのミニコンポ
で音楽を聴いているオッサンです。
質問者様の購入予定のプリメインアンプやパワードスピーカーの
ことは知りませんので、Webサイトで確認しました。その上で私
の知っている知識でアドバイスします。
まずプリメインアンプのことですが、
プリアンプ → ヘッドフォンで聞けるぐらいに増幅
メイナンプ → スピーカーで聞けるぐらいに増幅
が一つになっているアンプです。
そこに更にスピーカーを鳴らすアンプがついているパワード
スピーカーに接続すると過大入力でスピーカーが壊れる、もしくは
音が歪むということになり現実的ではありません。
パワードスピーカーの本来の目的から言えば、ミニスタジオの
ミキサー出力(スピーカーは鳴らせないレベル)を入力して(メイ
ンアンプを必要とせずに)スピーカーを鳴らすというような用途に
使われるものです。
どうしても使いたい場合は、プリメインアンプのプリ出力をパワ
ードスピーカーに繋ぐことです。RCAオーディオケーブルとパワ
ードスピーカーの入力(キャノンコネクター)の変換アダプターを
購入するか、自作する必要があります。
私なら素直に「GENELEC 8020A」に似たような音質のスピーカーを
探します。
投稿日時 - 2008-12-14 07:49:10