[Microsoft Access 2003]クローズドLANでのチューニング
サーバ上のデータベースを、クライアントが参照して、
文字情報のみを表示させたり、更新させるだけのデータベースですが、
ハードウェアは、クローズドなLANで、
ギガビットスイッチ、1Gbpsインテルネットワーク
クライアントスペックは、
Core2 E8400, 2GB RAM
サーバスペックは、
Core2 Quad Xeon, 3GB RAM, RAID5, WinXP
となっています。
私は委託されて、環境を作るだけなのですが、
ACCESSのサーバクライアントで体感速度やレスポンスをあげるためには、
サーバ上mdbファイルのカスタマイズができないのであれば、
クライアントやサーバのハード的なチューニングはどのようにすればいいでしょうか?
クライアントやサーバにRAMディスクを1GBほど作る(ACCESSは$tempとして指定しても使ってくれるだろうか?)
私はACCESSを使わないので、挙動がわかりませんが、
オススメのチューニングがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2008-10-31 23:05:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
サーバにMDBファイルが格納されているだけで、これをPCで使用すると言うことは、全てのデータをサーバからクライアントPCにダウンロードしている事になるので、この状態を「クライアント/サーバシステム」とは言いません。(単なるファイルサーバです。)
サーバにDBエンジンとして、OracleやSQL Serverを使用しそこにデータを格納し、それをPC側のODBC経由でAccessで必要なデータのみを参照するというような本当の「クライアント/サーバシステム」にしなければ、サーバやLANが早くてもレスポンスを改善することは無理でしょう。
投稿日時 - 2008-10-31 23:35:16
すいません、情報不足でした。
>PC側のODBC経由でAccessで必要なデータのみを参照する
このタイプです。
クライアントのmdbから起動し、サーバのmdbにクエリを投げるものと思われます。
サーバの共有フォルダ上に存在するmdbファイルを実行するというわけではありません。
以上、よろしくお願いします。
投稿日時 - 2008-11-01 00:36:02