ネットで画像を取り込む時・・・・
ネットから画像を保存する時はたいがいJPEG(ジェーペグ)で保存できるんですが、突然ビットマップ方式保存に変わって、どの画像を保存してもビットマップになってしまうんですが(別にこれといって問題はないんでしょうけど)なにか自分で知らないうちに設定を変えてしまっているんでしょうか、こういう設定はあるんでしょうか?(JPEGかビットマップの選択設定)そもそも同じ画像でJPEGとビットマップは何が違うんでしょうか?知っている方、教えて下さい。
投稿日時 - 2008-10-07 11:40:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
BMP形式 BMP format
Windowsの標準的な画像ファイル形式で、ビットマップ画像を保存するための形式。BMPは、「bitmap」を略したもの。色はモノクロ、16色、256色、1677万色までをサポートしている。この形式のファイルには「.BMP」という拡張子が付く。
JPEG形式 Joint Photographic Experts Group format
ITU-TとISOによって標準技術として勧告された、フルカラー、またはグレースケールの静止画の圧縮方式。JPEGは、この方式を規格化した作業グループの名前。HTTP形式のファイルで利用できる。圧縮方式には、可逆圧縮と非可逆圧縮があり、一般には後者が用いられる。非可逆圧縮では、視覚特性を利用して不要な情報を切り捨てるという方法が用いられる。2001年には、圧縮効率を高めたJPEG2000が規格化された。
用語辞典より、抜粋しました。
投稿日時 - 2008-10-07 14:01:54
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
これでしょうか?
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
投稿日時 - 2008-10-07 11:58:06