介護保険の訪問看護と訪問リハビリの兼ね合いについて
私は医療保険で訪問マッサージを行っているマッサージ師です。4月から同じ患者様に介護保険の訪問リハビリが入るようになりました。以前なら訪問看護が入らないと訪問リハビリも入れないと聞いていたのですが、制度が変わったのでしょうか?
投稿日時 - 2008-04-01 09:02:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
介護保険居宅サービスで訪問してリハビリをするサービスは、訪問リハビリテーションと訪問看護があります。
訪問看護でリハビリ担当者(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が行うリハビリについては、おおむね看護師の訪問看護を上回ってはならないということが平成18年に決められました。但し地域によっては訪問リハビリテーション事業所や通所リハビリ事業所が不足している等の地域の実情により、保険者がある程度上回っても良いと認めているところもあります。
訪問リハビリテーション事業所が行うリハビリは、訪問看護との調整はありません。同じ利用者様に訪問リハビリとマッサージが入るということですが、効果や利用者負担の観点からも連携は重要と考えます。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/hoken/seido/0604/dl/06.pdf
投稿日時 - 2008-04-01 22:53:08
わかりやすい回答をありがとうございました。
なかなか保険の兼ね合いは難しいものですが、
患者様に1番良い方法で頑張って行きたいと思います。
感謝です!
投稿日時 - 2008-04-02 10:38:47
訪問介護も訪問リハビリもどちらも主治医の指示のもと介護ステーションから人材を派遣してもらう制度には変わりないと思います。どちらが介護のランク的にどうという区別ではなく、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のうちどのような助けを必要としているのか、また看護士にしか許可されない処置を含むことが必要としている助けに入ってくるか、何時間まで認められているかで区別があり、看護士が必ずリハビリに同行しなければならないという事はないと思います。
投稿日時 - 2008-04-01 17:50:53
ご丁寧な回答をありがとうございました。
「訪問看護を止めたら、訪問リハも入れない」と数件で聞いたので・・・。参考になりました。
投稿日時 - 2008-04-01 19:40:22