macに詳しい方、色々教えてください
20インチのimacを購入しようと考えています。ずっとwindowsユーザーでして、今回が初めてのmacとなる初心者です。
そこでいくつか質問があるのですが、
(1)CPUに関してですが、「2.0GHz」と「2.4GHz」のどちらがいいのか迷っています。特に仕事関係で動画などをガンガンにいじるわけではなく簡単な書類や静止画の処理ができる程度で、基本的にはプライベート仕様です。 0.4GHzの違いで40,000円の差があるのですが、それほどの差が出るのでしょうか? 何か具体的な差を分かりやすく表現していただけるとうれしいです。
(2)windowsでいうところの「Word」や「Excel」といった書類作成や表計算をmacでやりたいのですが、こういった場合はやはり、「office for mac」が良いのでしょうか? それとも「iwork」といったソフトのほうが便利なのでしょうか? 環境としては自宅にimac、職場ではwindowsになりますので、相互性にも注意したいところです。
(3)メモリーの拡張(2GB×2)を考えているのですが、購入時に変えてもらうのと、別途で購入して自分で変えるのとではどちらがお得でしょうか?? もし、別途で購入した方が安く買えるけど、素人には交換は難しいということであればショップでやってもらってしまいます。 交換は難しいでしょうか?
(4)キーボードの「JIS」と「US」とでは、どこがどのように違うのですか?
素人的な質問ばかりですが以上となります。 お詳しい方、ご回答のほう、よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2008-03-23 04:17:09
1)どっちが良いか言われれば2.4Ghzですけど、使用目的で言えば2.0Ghzでも十分な性能は得られます。具体的な違いはCPUの0.4Ghzの違い以外にビデオカード(チップもVRAM容量も)が違う、HDD容量が70GB程違うのでビデオ編集には差が出ますけどね。CPUの0.4Ghzの違いだけで4万円の価格差が生じているわけではありません。
2)レイアウトが凝っているファイル(Word)やVBAを使用していないファイル(Excel)を開くならOffice For NacでもフリーのOfficeスィートでも殆ど互換性の問題はありませんが、それらを使用している場合はどの「Mac版」でもレイアウトが崩れたり、開かなかったりします。完全互換を考えるならWindowsを用意する必要があります。
3)#1さんに全く同じ。
4)「かな」切り替えキーが付いているかいないかの差だけでなく、キートップ上にひらがながプリントされているか否かの差とコントロールキーやコマンドキーの配列も違います。「ひらがな」入力をしない場合(含むローマ字入力)はUSの方が使いやすい場合が多い(入力切り替えはコマンドキー+スペースキーで出来るので)ですがこの辺りは慣れなので「これからの人」はどちらを選んでも良いと思いますよ。
投稿日時 - 2008-03-23 11:19:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
(1)4万円の差はCPUだけではなく、ハードディスクの容量とグラフィックスチップも違っていますが、書かれているような使い方であれば、2.0Gの製品で十分すぎる性能だと思います。
(2)互換性を考えればOfficeがベターですが、完全な互換性を得ようと思えばWindowsをインストールして、互換性の必要なものはWindowsを使うという手もあります。WindowsやOfficeはMacと一緒に購入した方が安く買えます。どの程度の互換性が必要かによってフリーのOffice互換ソフトからいくつかの選択肢があります。ちなみにこちらの自治体(政令市)では殆どオープンソースのOfficeを使って処理しています。
(3)メモリーの増設は電池交換ていどの作業で簡単ですが、購入時の方が値引き交渉できるかも知れません。
(4)USキーには「かな」キーがなく他のキーでかなと英数を切り替えますが、普通に日本語を扱うには「かな」のあるJISキーの方が楽だと思います。
投稿日時 - 2008-03-23 08:07:01