悪性リンパ腫について
はじめて投稿させていただきます、30代の男性です。8月に悪性リンパ腫と診断されて8月中旬から先日まで 約1ヶ月入院していました。現在は2回目の抗がん剤治療を終え、自宅療養中ですが、最近 右の睾丸
に違和感を覚えています。これが薬の副作用によるものか、あるいは
睾丸付近のリンパ組織に 新たな異常が現れたのかとても不安です。
男性器付近にも リンパ腫ができると聞いたことがありますが、詳しい
方教えて頂けないでしょうか?ちなみにリンパ腫の種類は、非ホジキン
タイプのびまん性大細胞型B細胞リンパ腫でPET検査による判断は 病期Iの限局型ということでした。
投稿日時 - 2007-09-14 17:13:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
一般的な抗がん剤は体内の細胞分裂を素早く行いどんどん増殖する細胞を狙い撃ちします。髪の毛、内臓の内壁粘膜等、抗がん剤は日進月歩で日々進化していきます。現在のミサイルの精度のように絨毯爆撃でなく、ピンポイントでがん細胞を攻撃出来るようになり副作用も軽くなってきました。精子も細胞分裂の早い細胞だったかな?
確か足の付け根のリンパ節はあったと記憶していますが、抗がん剤は一般的に長期間にわたり、その作用が聞いたと思います。減ることはあっても増える事は?
ただ、身体の免疫作用をがたがたにします。白血球も相当減ってきているはずです。風邪やちょっとした事で発熱するから気をつけるように注意されませんでしたか?
細菌がリンパ節か睾丸?に入ったかも分かりません。気のせいかもしれません。リンパ腫よりはたいしたことは無いでしょう。
これからも抗がん治療が何回も続く訳ですよね。治療方針が代わるようなことではないと思いますが、担当医に話しましょう。恥ずかしがる歳でもないでしょう。家族を通じて症状を伝える手もありますが。
担当医は女医ですか?どちらにしても疑問があれば、聞けばよいと思います。
投稿日時 - 2007-09-15 22:07:35
no009様、ありがとうございます。アドバイスを聞いてホッとしました。少しの違和感でも悪いように考えすぎるというか...。リンパ腫の場合 全然離れた処に転移すると聞いていたので 心配しすぎたのかも
しれません。来週 外来で主治医の診察があるので、恥ずかしがらずに
聞いてみます。ちなみに、担当医は男性です。
投稿日時 - 2007-09-15 23:21:36
心中をお察しいたします。このサイトでは、医者でもないのに医学的な所見をいうことはできないことになっています。ただ、リンパ腫はよほど注意しないと、取り返しのつかないことになります。質問者様が心配されている状況も可能性としてあり得るとの認識をお持ちになられて、その対策を立てることが最善だと思います。
知り合いの人が悪性リンパ腫の罹り、その人は、熟慮の末、日本で一番、悪性リンパ腫を治せる病院に入院しました。そして、助かりました。その後、7年くらいして再発しましたが、再び、その病院に入院して治療を受け、再び助かりました。今は元気に働いています。あらゆる万難を排して、悪性リンパ腫について日本で一番高度な医療技術と経験を持っている病院に飛び込むべきです。これが、いまできる唯一の最善手です。人生、生きていてのものダネです。その病院は、東京大学医学部付属病院です。これは、実際に目で見て体感した事実です。お大事にしてください。
投稿日時 - 2007-09-14 19:07:10
ご回答ありがとうございます。そうでしたか、自分の現状から焦ってしまい、軽々しく回答を募ってしまったことを反省しております。
現在は大阪の病院で治療を受けていますが、セカンドオピニオンという
言葉もあるように いろいろな方の意見を聞き、調べ、自分が納得のいく最善の方法で 病気と闘っていきたいと思います。
投稿日時 - 2007-09-15 14:34:49