Accessでフォームへのフィールドの追加方法について
よろしくお願いします
Access2002にて名簿を作成しております。
テーブル「A」とテーブル「B」という2つのテーブルを作成し
ウィザートを利用してAとBの混ざったフォーム「名簿」を作成しました。
その後テーブル「A」のフィールド「年齢」を増やしたのですが
フォーム「名簿」へ「年齢」フィールドの追加の仕方がわかりません
フォーム「名簿」のフィールドリストに「年齢」はありませんので、
まず「フィールドリスト」へ「年齢」フィールドを追加する必要が
あると思うのですが、その方法を教えて下さい。
よろしくお願いします
投稿日時 - 2007-01-05 17:38:58
>まず「フィールドリスト」へ「年齢」フィールドを追加する必要が
>あると思うのですが、その方法を教えて下さい。
レコードソースに「年齢」が無いのだと思います。
フォームのデザイン画面 → フォームのプロパティ → データ → レコードソース
これの内容はどうなってますか?
クエリだった場合、そのクエリのSQL文はどうなってますか?
(クエリのSQL文はデザイン画面 → 表示 → SQLビューで確認できます。)
投稿日時 - 2007-01-05 18:04:32
解答ありがとうございます
>フォームのデザイン画面 → フォームのプロパティ → データ → レコードソース
ここに、フィールドがありませんでしたので追加しましたら、フィールドリストに表示されました。
ありがとうございました
投稿日時 - 2007-01-05 18:06:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています