シーリングライト
シーリングライト(蛍光灯)のICインバーターって何ですか?これが付いているシーリングライトと付いていないシーリングライトはどこが違うのでしょうか?
投稿日時 - 2007-01-04 12:13:57
蛍光灯のインバーター搭載か非搭載かについて
通常蛍光灯は電源の60Hzや50Hzで点燈しています。
60Hzとして1秒間に60回点燈・消灯を繰り返して
目の残像現象で常時点燈しているように見えているだけです。
実際には1/60秒に1回ちらついているのです。
実際に人によってはチラツイて見えるので目が疲れるのです。
インバーターは周波数を持ち上げて50Khzあたりで点燈しています
50Khz=50000Hz
このレベルになるとチラツキが殆ど解らないので目に優しいのです。
蛍光灯はインバーター内臓に限ります。
投稿日時 - 2007-01-04 13:45:30
回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2007-01-04 15:46:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
「シーリングライト」というのは、室内照明器具の「形状」を示す用語です。
対語として、「ペンダントライト」「ダウンライト」「シャンデリア」等があげられます。
http://www.maruzen-denki.co.jp/ceiling/index.html
「インバーター」というのは、蛍光灯の点灯方式のひとつです。
他に「グロー(管)式」「ラピッドスターター式」があります。
http://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm
インバーター方式は、100V ACを一旦直流に変え、更に70kHzくらいの高周波に変えてこれで蛍光灯を点灯します。
(この変換過程でICを使うので、ICインバーターということもある)
特長としては、
1.即点灯する。
2.高周波点灯なのでチラツキがない。
3.従来型の銅鉄安定器を使わないので耳障りな雑音がしない。
4.50/60Hzどちらでも使える。
5.照度・電力が経済的
(これはメーカー宣伝文句です。わたし個人的にはそういい切っていいものかどうか、疑問に思っています)
等があります。
参考
http://www.takaoka.co.jp/ecoslt/inverter4.html
参考URL:http://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm
投稿日時 - 2007-01-04 14:05:57
回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2007-01-04 15:46:39