夕方5時になると流れる??
近畿圏の田舎の方に住んでいるのですが
平日の夕方5時になると、どこからともなく
『夕焼けこやけ』が流れてきます。
少しスローテンポで、夕焼けのきれいな日などは
哀愁があって、少し切ない気持ちになったりして
なかなかいいもんだな~と思って聞いています。
そこで皆さんのお住まいの所でも
決まった時間に曲が流れたりするのでしょうか?
またどんな曲ですか?教えてほしいです(^^♪
投稿日時 - 2006-11-19 01:35:57
都区内某所です。
4月から9月は午後6時、10月から3月までは午後5時に、「夕焼け小焼け」のメロディが流れます。
転居前の地域(都区内某所で、別の区)は、やはり同じ時間帯ですが、「ふるさと」でした。
#7さんが書かれているように、緊急放送を流すスピーカーの動作チェックを兼ねているそうです。毎日、決まった時刻に音楽を流すことで、「使える状態である」ことを確認するのだそうです。
決まった時刻に音楽……ということで、住民にとっても「ああ、この時刻なんだな」と時報がわりになる点がメリットになるようです。
公立小中学校にスピーカーがあるようです。
真夏は、光化学スモッグ注意報の発令・解除のお知らせも、同じスピーカーから放送してました。
投稿日時 - 2006-11-19 21:36:00
詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!
緊急放送の動作チェックを兼ねている事って
私は皆さんに教えて頂くまで、まったく知らなかったので
ほんとに勉強になりました。
普段は、何気なく流れてる童謡が
いざとなったら私たちの命を左右するかもしれないなんて
これからは、違った気持ちで聴けそうです。
ありがとうございました!!
投稿日時 - 2006-11-20 17:30:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(10)
最近では、児童が犯罪に巻き込まれるのを防止する意味で、音楽ではなくアナウンスが流れるようになりました。例えば東京都日野市では、午後1時ころ、3時ころ、5時ころ(時間は大まか)に、「こちらは日野市、日野警察署です。子どもたちの下校時間となりました。保護者の皆さん地域の皆さん、子供たちの見守りをお願いします」という文句が流れます(結構くどいと感じます)。
八王子市では、松任谷由実の出身地なので、アナウンスではなく『守ってあげたい』が流れます。
投稿日時 - 2006-11-20 16:51:14
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません。
こんな世の中なので、くどいほどのアナウンスも
必要なのですね。。。
八王子市のユーミンは結構いいなあと思いました。
毎日聞いてると飽きるかもしれませんが。。。
ほんとにありがとうございました。
投稿日時 - 2006-11-21 22:36:05
23区北西部。夕焼けこやけが流れます。これは防災無線の機能をチェックするものなのだ、と先日知りました。なにかあったらあのスピーカーからあのレベルで広報が流れるんですって。
昨年までは夏6時冬5時だったのですが、昨今いろいろな事件があって、危ないので夏5時半冬4時半に都内は変わったようです。
投稿日時 - 2006-11-19 07:38:46
回答ありがとうございます!
私も先ほど知りました(*^_^*)
危ないので時間が早まったというのは
なんだか悲しい話ですね。
悲しい事件が多いので仕方ないのでしょうが。。
子供たちがギリギリまで外で遊べる様な世の中に
なればいいのにな。。
ありがとうございました☆
投稿日時 - 2006-11-19 08:42:09